「Studio One 4 Professional」の起動時に、「ATOM」に関する×印が2つあって、ローディングログが速すぎて何のエラーなのか不明のまま、手探りで解決しました。
試したこと
1.Universal CntrolからATOMのファームウェア更新
2.StudioOneの外部デバイスからATOMを削除
3.Universal CntrolをATOM用のドライバを再インストール
4.PC再起動
5.StudioOneを起動(外部デバイスを確認すると、ATOMが入っていました。)
この手順で解決しました。
どうやら、StudioOneが裏でアップデートしたのか、ATOMを認識しない状態になっていました。
購入当時のファームウェア更新で「2.7.0」にしていました。
これで、しばらくは、ATOMを外したままStudioOneを起動して作業していました。
最新のファームウェアが2.9.2.49805だということで、更新しました。
ここで注意事項なのですが、ファームウェア更新に失敗すると、ハードウェア、つまり、ここではATOMが故障します。画面の指示通りにして下さい。
更新が終わるまで、電源を切ったり、ATOMを外したりは、絶対にやってはいけません。
余談ですが、ファームウェア更新は画面のゲージで進捗率が判りますが、ATOMでも、下から順番に16個あるパッドが1つずつ点灯していきます。(粋な計らいでした。余計な機能と言えばそれまでですが)
そして、念のため、ついでに、ATOM USB Driverを上書き再インストールしました。
ドライバをインストールしたら、PC再起動はお約束です。
これで認識しなかったら、サポートに問い合わせようと思っていました。
PC再起動後、無事、StudioOneの起動時の×印が消え、ATOMを認識した証拠である、ランプが、緑から青へと変化しました。
ふぅ、良かった。