Cubase10 リリース | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

今年の6月にCubase9.5Proを購入してインストールしたPCの調子が本格的に悪くなりました。

幸いアクティベーションは、USB-eLicener(ハードウェアキーやドングルと呼びます)というUSBポートに接続して、アクティベーションと、そのPCでの使用許可を管理しているので、認証解除は特にしなくて良かったです。

ver9.5と、どこが違うのか、操作性の改善などはあるのか、気になるところです。

ショートカットキー設定の設定場所が変更になっているらしいので注意が必要です。

追々調べて、私にとって本当に必要なものなのか、単に物欲と所有の欲求を満たすためだけに欲しいのか、見極める必要があります。

丁度、良い機会なので、Windows10Proマシンにインストールする切っ掛けが出来ました。

今は、プログラミング言語の習得の方が面白くて、音楽の勉強はほとんどしていません。

作詞と作曲をやろうという気持ちになれないのです。

すぐ反応が判るのは、プログラムの実行で意図した通りに動作すると、そこで、喜びが得られ、さらに、前へと進もうという意欲が湧くのです。

パズルが解けて、更に難しいパズルに挑戦するかのようであり、
物理や数学の難問が自力で解けて、更なる探求心が沸くのと等しいです。

音楽は、納期がないため、手直しの無限ループに陥ってしまいがちです。

だから、プログラミングの学習の方が面白いのです。

気晴らしに作曲でもしようかという気持ちになった時に備えて、今、インストールしています。

Cドライブの容量が限られているので、インストールするソフトは必要最低限にしています。

音楽関連のソフトは、500GB程消費するのはあっという間です。

必要なVSTプラグインも最低限のものしかインストールしません。

VSTプラグインだと、敢えて、インストールさせずに、中身の核であるDLLファイルを抜き出すこともやむを得ないと思っています。

今後、購入予定のものは、1TBのSSD(3万円)、VRゴーグル(10万程度)があります。

ここにCubase10Proが入るかどうかを判断するために、情報収集と検証が必要だなと思っています。