パソコンが正常に起動している内にライセンス解除 | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

複数のソフトウェアのライセンスの解除をしなくてはなりません。

 

あと、HDDがクラッシュした際に備えて、様々なデータをバックアップしないといけません。

 

・ 初音ミクV4X  【解除済み】

・ Vocaloid 4 Editor for Cubase 【解除済み】

・ PiaproEditor 【解除方法が解らないので問い合わせ】

この3つは、大元の発売元がYAMAHAなので、ライセンス解除専用のDe-Activate-toolがあります。

 

突然、パソコンが破損した場合は、YAMAHAにお願いして、購入レシートやライセンスコード等を揃えて、解除してもらうという、アナログな方法しかありません。しかし、この解除方法は3回までらしいです。それを超えたら、「新規で買ってね♡」ということらしいです。

「買うか!作曲活動から身を引いてやるよ!」って言いたいですw

 

未だ、奇跡的に起動していて、マジで助かっています。

 

・ Studio One 3 Professional  【解除未だ】

これはサイトにログインしてライセンスを消せばいいです。

Artist版を解除した経験があるので、方法は解っています。

 

・ Cubase AI 9 【解除未だ】

これは専用のサイトに書いてありました。

発売は、Steinbergという会社なのに、サポートのトップがYAMAHAというところが、少し笑えました。

初音ミクで、ボロもうけして、企業を買収して、世界の音楽関係のユーザーを囲い込みすぎでしょ!w

 

・ Xpand!2 【解除済み】

・ EightyEight 【解除済み】

 

この2つもライセンス管理は同じで、何とか削除できるようです。

 

はぁ・・・。他にもソフトウェアがあるので、リストに書き出しています。今使っているパソコンの遺言状みたいで、何かやだなぁ。

 

最近は、ダウンロード販売で、パッケージ版というDVD媒体ではないので、非常にデリケートで困ります。

 

パソコンを朝から夕方まで、ずっと電源入れっぱなしで、酷使しすぎたから、今頃になって痛い目を見ています。

 

エラー時のブルースクリーンの画面の内容を見ると、どうやら、メモリが数カ所飛んでいるみたいです。しかも、自分で、OSを入れているHDDをMS-DOSコマンドの「CHKDSK」をかけると、早々に、「クラスタが破損しているので、これ以上のチェックは出来ません」と・・・。今まで6台以上、Windowsマシンを使っていますが、こんな症状、初めてですよ。何ともご愁傷様な状態です。

 

以前は、誤魔化し誤魔化し動作させていて、ぶっ飛んだ1台があります。これよりはまだマシかなと思います。

 

二の轍は踏みません!

 

マジ、やべぇです。マジで、今のうちに、やることやっておかないといけません。

 

不幸中の幸いか、ダウンロード販売のソフトウェアのインストーラは、外付けHDDに保存しているので、助かっています。

 

新規にパソコン購入時に、怖いので、外付けHDDも買い増します。

 

次は、否応なく、Windows10です。OSの中で別のOSを動作させるという仮想環境を構築したいので、Pro版が必要になります。店員さんにお尋ねすると、Windwos7は製造中止したっぽいです。

 

Windows7は、結構、過去のソフトウェアも動作して、軽いOSなのになぁ。

 

厄年なのかなw でも、IT機器に厄年とか因果関係ゼロですからねw 厄払いとか効果無しですw

 

元気を出して、頑張ろうっと!

 

今度のグラフィックボードは、NVIDIAというところの製品を搭載しているので、動画変換や音楽変換が、ものすごく高速化されます。

 

楽しみです!