メロディからコード、コードからメロディ | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

初心者のうちは、そうそう、メロディなんてものは浮かばないので、コード進行から入って、次に、そのコード進行に合ったメロディを選んでいきます。

 

しかし、「コード進行よりも先にメロディラインが浮かんでしまった場合は、どうしましょう!!??」と悩んでいるそこのあなた!!

 

そうです!あなたです!

 

メロディラインから、コードを作る方法もありなのです。

 

一番簡単なのは、3和音で、メロディの音をコードの一番下のルート音に持ってくるという荒技があります。

 

ひとまず、これで解決します。

 

ですが、ありきたりの薄っぺらい曲調になってしまいますので、作っている曲のジャンルに合わせて、バラードなら頻繁にコードを変えないとか、ロックなら、メロディでオーディエンスを揺らすか、激しくコード進行をして、ノリノリな曲にするということも考えないといけません。

 

これは、私の勉強した覚え書きです。

 

正しいとは限りませんので、ご注意下さい。