「Studio One 3 Professional」と「Cubase 9 AI」 | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

「Studio One 3 Professional」で、「初音ミクV4X」のメロディデータ編集しようとしても、ものすごく面倒です!!

 

「Cubase 9 AI」は、先月購入した「Vocaloid4 Editor for Cubase」にバンドルされていたもので、必要最低限の機能しか備えていないですが、ボカロの編集作業は、MIDIキーボードからのリアルタイム入力に対応しており、もの凄く作業が捗ります。

 

マウスで一々、カチカチと作業する手間が大幅に短縮できるのです。

 

ボカロ編集はCubase9AIでやって、他のオケ部分やMIXからマスタリングまでをStudioOne3Professionalで済ませればいいのです。

 

早く買えば良かったです。

 

 話は変わりますが、株式会社YAMAHAは、初音ミクで荒稼ぎをした資金で、楽曲編集ソフトウェアでは、世界のトップシェアを誇るCubaseシリーズを出していたSteinbergという会社を買収しました。

 

「Studio One」シリーズを出している会社も大元を辿れば、YAMAHAに行き着くのです。

 

つまり、ユーザーが奇抜なソフトウェアに手を出さない限り、モロ、YAMAHAに実質支配されている訳です。それで、価格競争をしなくて済みますから、「Cubase 9 Pro」は、6万5千円もするのです。