こんにちは〜☆
リナちんママです!🙋♀️
最近の電気代、びっくりするほど高くなってません?😱
先月の請求見た時は「これ本当に我が家の請求?」ってくらいビックリしちゃいました💸
シングルママの家計には痛すぎる出費…でも子どもたちのためにも諦めるわけにはいかない!👊
というわけで今日は私が実践してる「電気代節約テクニック」をシェアしちゃいます✨
洗濯で電気代節約!👕🧺
まずは洗濯から!実は洗濯機って結構な電力食いなんです。
でも工夫次第で電気代を抑えられるんですよ♪
①洗濯は「まとめ洗い」が正解 🧼
小さい洗濯物を毎日回すよりも、2〜3日分まとめて洗った方が断然お得!💡
特に我が家みたいに子どもの服が小さいと余計に非効率になっちゃうんです。
平日は下着類だけ手洗いして干して、週末にドカンと洗濯!
これだけで洗濯回数が週3回に減りました🙌
②洗濯時間は電気料金が安い時間帯に 🕙
我が家は「はぴeタイム」っていう深夜電力プランに切り替えたんです。
夜10時〜朝8時は電気代が約20%オフ!✨
タイマー機能を使って夜寝る前にセットしておけば、朝起きた時には洗濯終わってるから時短にもなります。
忙しいママの味方ですよ〜😊
お風呂でガッツリ節約!🛁🚿
次はお風呂!
実はここが一番の電気代の無駄遣いポイントだったんです!
①「追い炊き」は極力しない 🔥
これ、本当に効果ありました!
追い炊き1回で約50円かかるって知ってました?😵
我が家のルールは「子どもたち→私→残り湯は洗濯に使う」の順番。
私が最後に入るから水が冷めても追い炊きしません!
冬は正直キツイけど、湯船に浸かる時間を短くして我慢…💦
②シャワーは出しっぱなしNG 🚫
シャワーを出しっぱなしにすると1分で約10円!
子どもを洗う時も「石鹸をつける時は必ず止める」を徹底してます👧👦
最初は子どもたちに「冷たいー!」って言われたけど、今では自分から「ママ、水止めるね!」って言ってくれるようになりました😭💕
冷蔵庫の節電術!🧊❄️
電気代の約15%は冷蔵庫が占めてるって知ってました?
毎日使うものだから少しの工夫で大きな節約に!
①詰め込みすぎNG!7割収納がベスト 📏
冷蔵庫の中身は7割程度にするのが節電のコツ!
空気の循環が良くなって冷やす効率が上がるんです👍
週1回の「冷蔵庫整理日」を作って、子どもたちと一緒に中身をチェック。
これで食品ロスも防げて一石二鳥✌️
②開閉は最小限に、開けてる時間も短く ⏱️
冷蔵庫の前で「何食べようかな〜」って悩む時間、実はもったいない!
開ける前に何を取り出すか決めておくのがポイントです😉
子どもたちには「冷蔵庫のドアを開けたら10秒以内に閉める!」っていうゲーム感覚でやらせてます。
これが結構楽しいみたいで喜んでやってくれてます👧👦
この3カ月間、これらの節約術を実践した結果…なんと電気代が月4,500円も安くなりました!🎉
最初は「面倒くさい〜」って思ったけど、習慣になると全然苦じゃなくなります。
それに子どもたちも「電気を消すとお金が貯まるんだよね!」って節電を手伝ってくれるようになったのが嬉しい変化です💕
みなさんもぜひ試してみてくださいね!
リナちんママ@ズボラだけど愛は全力!👩👧👦