こんにちは〜☆

リナちんママです!🙋‍♀️

 

 

みなさん、子ども服の出費にお悩みじゃないですか?👶 

 

うちの2人、特に上の子が成長期で「また丈が短くなってる〜💦」が日常茶飯事…。

 

 

子ども服って新品で買うとホント高いですよね😱 

 

一着2,000円以上するのも珍しくないし、すぐサイズアウトするのに「この出費、どうにかならないかな〜」って思ってました!

 

 

 

というわけで今日は、シングルママでも実践できる「子ども服節約術」をシェアします✨ 

 

忙しくても、お金をかけなくても、子どもたちをかわいく・おしゃれに見せるコツです👧👦

 

 

 

 

①ママ友との「交換会」が超おすすめ!👚🔄👖

 

これは絶対やるべき!

 

保育園のママ友に「子ども服交換会しない?」って声かけたところ、みんな大賛成で今じゃ季節の変わり目の恒例行事になってます😊

 

 

 

《交換会のルール》

・サイズアウトした服で状態の良いものを持ち寄る 📦

・1着持ってきたら1着持ち帰れる(公平性重視!)♻️

 ・取りたい服が被ったらジャンケン👊 

・誰も選ばなかった服は次回に持ち越し🔄

 

 

これだけで、うちの子たちの服の約7割が無料でGetできてます!

 

「上の子から下の子へ」じゃない服もらえるから、下の子も喜んでます💕

 

 

 

 

 

②オンラインフリマ&リサイクルショップを活用!📱👜

 

忙しくて交換会に参加できない時は、メルカリやラクマが救世主です!🛒

 

特に「まとめ売り」を探すのがコツ!

 

「子ども服 まとめ売り 100サイズ」で検索すると、1着あたり200〜300円くらいで見つかることも!

 

送料込みでも激安です💸

 

 

リサイクルショップも掘り出し物の宝庫!

 

特に「子ども服の日」は全品20%オフになるお店も多いので、カレンダーにメモしておきます📆✨

 

 

 

 

③100均グッズでリメイク術!✂️🧵

 

ズボラな私でも出来る超簡単リメイク技を紹介します!

 

《裾上げテープでサイズ調整》

ズボンの裾が長くなっちゃった時は、100均の裾上げテープが便利すぎる!

 

アイロンで貼り付けるだけで、5分で完成👖✨ 

 

ミシンいらずで助かります😆

 

 

《サイズアウトTシャツはレギンスに変身!》

小さくなったTシャツ、捨てる前にチョキチョキ✂️

 

そのままレギンスに変身!袖は切り落として、首元を広げて腰に。

 

裾は子どもの足首まで来るようにカット。これだけでレギンスの完成です👧

 

 

手縫いできる人なら、裾をちょっと縫うとさらに良いけど、そのままでも全然OK!

 

ファッションアイテムとして意外と可愛いんです💕

 

 

 

④子どものお絵描きで服をカスタマイズ!🎨👕

 

シミがついちゃった服は、子どもに好きな絵を描かせるキャンバスに変身させちゃいます!

 

100均の布用絵の具を買って「今日はTシャツに絵を描こう!」というイベントにすると、子どもたちも大喜び😊 

 

シミの上に上手に絵を描けば、オリジナルTシャツの出来上がり!

 

 

保育園で「このTシャツかわいい!どこで買ったの?」って言われると子どもたちは大得意です🌟

 

 

 

⑤親戚ネットワークを最大活用!👨‍👩‍👧‍👦

 

親戚の集まりでは遠慮なく「子ども服あったら欲しいな〜」とアピール!😂

 

従姉妹の子どもが使っていた服をたくさんもらって助かってます。

 

親戚から「これ着る?」って連絡が来るようになりました📱 

 

おさがりって本当にありがたい…!😭

 

 

 

 


この方法で、子ども服の年間予算が約7万円から2万円に減らせました💰✨ 

 

浮いたお金は子どもたちの習い事や将来の教育費に回せてます👧👦

 

 

 

みなさんも「高い!」って諦める前に、交換やリメイクを試してみてください!

 

子どもと一緒に楽しめる節約術だから、親子の絆も深まりますよ💕

 

 

 

リナちんママ@ズボラだけど愛は全力!👩‍👧‍👦