セルフタッチングと統合ワークショップ

 

よくお世話になっている中川さんという方なのですが、本は図書館で見かけたので借りようと思います。。

参加させていただく予定です。無料ですので、ご興味ありましたら。

引用:自分自身の手のひらで、自身のからだをゆっくりと触れていく“セルフタッチング”は、老若男女を問わずどなたにでもご体験いただけるセルフケア&セルフメンテナンスの手法です

 

 

それからもう一つ最近図書館でお借りしていた本に「あべこべ体操」というものがあります。

 

考案された北洞さんとは、7年くらい前でしょうか、琵琶湖での野口体操のワークショップでご一緒させていただきました。

フェルデンクライスを元につくられた体操で、テレビでもよく取り上げられていたとか。

図書館での体操関係の本の特集で並べられていたので、久しぶりに思い出し借りて少し実践させていただきました。

あべこべという通りで、頭を上にそらしても目は下を向くなど、反対の動きをしていきます。

30秒や1分という短い時間で体のこりが取れてスッキリします。

簡単で効果があるので、日常的に続けられます。もっと学んでみたいですね。

フェルデンクライスもワークショップか本で独習か、以前から知ってはいるものの、取り組んでみたいと思いました。

調べてみると「フェルデンクライスの声のためのレッスン」という本が出るそうで、自然な発声に関心があるので気になりました。

 

ソマティック心理学の行事はごぶさたしてしまっておりますが、休止期間に入るそうなので、また機会をつくって参加させていただこうと思います。