福岡市は、鶏肉に使うお金が日本一 | Okinawa通信 ⇒ 伊都国つうしん

Okinawa通信 ⇒ 伊都国つうしん

2010年1月。30年以上住んだ東京から引越し、沖縄生活をスタート。
その沖縄に10年暮らし、『Okinawa通信』を書きました。
が、さらに、2019年10月末に、ここ、福岡市西区・糸島近くの
「伊都国(いとこく)」の地に。

伊都国つうしん 35


● 鶏肉を買ったり焼き鳥屋へ行ったり、支出金額が1番らしい。

   福岡に来て、鶏肉 (かしわ) の文字が多いなぁと感じていました。
   うどん屋さんのサイドオーダーに 「かしわご飯」 「かしわおにぎり」 があるし、
   わが家近辺には、やたら 「から揚げ屋」 さんが多い。


ある時、ネットで 「水炊きは福岡が発祥の地」 なる記事を目にし、
あぁなるほど ……… と、福岡と鶏肉の関係の深さを実感しました。


もっともウィキペディアによると、
水炊きの発祥には、九州 (福岡だけじゃなく) と 関西説があるそうで、
その中でも、鶏肉だけで出汁をとる水炊きは、九州が発祥ということのようですが。


そんなんで、福岡と鶏肉の関係をネットで調べてみたら、
上記のように、福岡市は、鶏肉への支出金額が日本一なる情報を見つけた、
というわけです。
さらには、焼き鳥屋さんの数も日本一らしい。



 

                  「fukuoka facts」 というサイトから。
                  【もはや鶏なしでは生きていけない!?】

                  福岡市は、鶏肉の購入量は第3位だが、
                  購入費と焼き鳥やから揚げなどを買う支出も
                  合計すると日本一、ということ。

                  さらには焼き鳥屋さんの数も日本一。




前述のように、私らがクルマで移動するときによ~く目にするのは、から揚げ屋さん。
あちこちにある。それもけっこう大きな店が。

焼き鳥屋さんも確かに多いようだが、西区横浜周辺はから揚げのほうが多いのでは、と思い、
これもネットで見てみたところ。



 

                  全国から揚げ調査2018、なるサイトより。
                  こちらは市ではなく県ですが、
                  「1ヶ月1人あたりのから揚げの消費量を
                  都道府県別にみると ………。



第1位 青森県 32.0個
第2位 大阪府 30.9個
第3位 福岡県 29.9個

………… ということで、福岡県が 3位、でしたが、やはり多いわけです。


というか! 本当に 1ヶ月1人あたり、30個も食べます ????
まぁ統計をとっているから本当なんでしょうけど、、、、、、

正直、ちょっとびっくり。


● ということで、私らの、鶏肉を含めての「肉」事情。

     私らは ………、
     一昨年10月末に福岡市に越してきて、1年と3ヶ月あまりですが、
     おそらくこの1年ちょっとの間に、から揚げ、一人あたり10個くらいじゃないでしょうか。

     1年3ヶ月で、10個 ……… 1ヶ月で30個とは、大違い。


思い出してみると、
家でナミさんが夕食に作ったから揚げが、1回か2回あったかな。
近くのケンタッキーがリニュアルオープンで、ドライブするーができたので、1回購入。
近くにチェーン店のから好ができたので、1回購入。


…… たぶんそれだけ、だと思います。
うん、確かにちょっと少なすぎるな、と思いますね。

といって、から揚げが嫌いなワケでは決してない。

沖縄に居たときは、
実は鶏肉はよ~く食べてました。 やんばる若鶏、よく買ってました。
ナミさんもから揚げをよく作ってました。

だから、おそらく 1ヶ月30個はなかったとしても、
1人あたりで 1ヶ月平均10個くらいは食べていたと思う。
沖縄は、鶏肉が安くてとてもおいしい、そして鶏肉がうまいから、卵もうまい。
なので、卵は冷蔵庫にもちろん常備。



それがなぜ、福岡に来て食べなくなったか。

これ、以前にも書いたのでは、と思いますが、
福岡に来て、野菜のおいしさ、魚のよさ、キノコのうまさ、海藻や佃煮などなど、
ともかく、肉以外の食材のおいしさに、大満足。

なのであれだけ食べていた鶏肉、卵、豚肉 (豚肉も沖縄は安くてうまい) を、
ほとんど食べなくなってしまったのです。

沖縄では冷蔵庫にほぼ常備していた、豚肉も、
福岡の家では、たぶん一、二度、冷蔵庫で2泊くらいしただけ、かな(笑)。


肉は、牛・豚・鶏あわせても、食卓に出てくるのは月に何回あったかな ………、
おそらくまったく出てこない月もあったのではと思うほどです。

う~む、この劇的な変化に、我ながら驚いています、正直なところ。


その要因は、
肉以外の食材のおいしさに、いろいろ毎日の献立ができて、肉までたどり着かない ……
そんな感じですかね (笑)。

福岡は、(肉を除いても) それほどいろんな食材がおいしい所だ、と思いますね。



でも、これも、もう少し長く住み続けると、また変わってきて、
肉がいい! となるかもしれませんが (笑)。


ところで、ちょっとこれは食べてみたい 「水炊き餃子」。


 

                    鶏出汁で煮込む、水炊き餃子 ……。
                    最近何かで見た 「各都道府県の酒の肴」 で、
                    福岡県の代表として
                    この 「水炊き餃子」 が出ていた。
                    初めて知った。
                    (水炊き餃子の画像サイトより)



この、鶏肉の出汁が十分に出た中で煮込まれた餃子、きっとうまいだろうなぁ。
今度どこかで食べてみよう!



● 【 200字小説 】  第 23 回

……………………………………………………………………………………………………………

 好きな数字

 「おはようございます1月22日木曜日です」ニュースの声に目覚めた。
  1と22が画面に出ている。
 (やっぱり1と22という数字が好きなんだなあ、見ていて気持ちいいもの)
  と改めて誕生日の数字を思った。
  昨年の夜、馴染みの酒場で会う女の子が同じ誕生日と知って驚いた。
  今年の夜、好きな数字の話をした。彼女も私と同じだった。
 「会社で上司に嫌な事を言われても、今日は許してやるかと思うんです」と笑う。
  分かるよと私も笑う。


……………………………………………………………………………………………………………