もうね、2週間も前なんですけど
7月の3連休に夫と母がいる
札幌に行ってきました。
夫はね、仕事や帰省でちょくちょく
東京に帰るので、別になんだけどw
母とはしばらく会ってなかったので
うまいものでも食いにいこかな?っていうのと
幼馴染に会ったり、富良野や美瑛で
ラベンダー見たりしたくてね。ええ
拠点を札幌の夫のマンションにして
札幌ー旭川ー富良野&美瑛って
回ってきました。
ほんとね、自分でも嫌になるほど
雨女健在で。ずっと雨か曇りだったわけですけどね。
ま、猛暑で日焼けするよりいっかって感じです
ついてすぐ、レンタサイクルで北大の植物園へ
トリカブトとかトリカブトとかトリカブトw
トリカブトいっぱいw
あとはアイヌ民族の生薬たくさん
このトンボ、子供の頃よくいたよね
シオカラトンボより小さいの。
晩ごはんは
めむろ花丸って寿司屋で
幼馴染と夫と3人でお刺身食べました
寿司の写真は撮り忘れましたw
翌日はレンタカー借りて母をピックアップして
富良野と美瑛へ
ファーム富田
ファーム富田はね、大昔に行ったときより
すごい規模が拡大されてるのと
おかむらさき精油ってすごい高かったのに
リーズナブルになっていたことにびっくり
ラベンダー精油の種類も増えてました。
早咲き遅咲きって色々な品種があって
8月くらいまでは
ラベンダーを楽しめるように品種改良してるようです。
ファーム富田で旭川のタクシーの運転手さんが
いっぱいいたので、焼き鳥なら今はどこが有名?って
聞いたら
「やっぱりギンネコでない?」って
だよねーってことで口の中は焼き鳥モード
美瑛のついでにいったのが
青池 曇り空だからなんでしょうね。
確かに青いけどね。うん。この色ならば
徳島の祖谷渓谷とか三重県時代に遊びに行ってた
銚子川のほうが
青いと思う私はひねくれものでしょうかw
母もいたので
その日は早めにギンネコへ 違う旭川へ
ホテルの窓から見た旭川の街
荷物置いたらそのまま
子供の頃育った5条7丁目へ
ギンネコ行ったらまさかの満席で
何時にあくのかわからないってw
狭いから仕方ないってことで
近くの海鮮炉端焼きみたいなとこ
もうね、ここも子供の頃からあったと思うw
正直いって残念な味だったんですけどね。
よく考えたら旭川って盆地だから。海鮮はねw
薄暗くて焼けてるのか焼けてないのか
わからないある意味闇鍋w
でも観光客で満席。
とりあえず腹を満たしたので
帰ることにして懐かしい街を歩いてみることに
そのまま幼馴染男の子の家があったところを
通ってみたらあったわけよ
その子の家wまったく変わらずたってたわけ。
思わずピンポンしたら
お母さんが出てきて
すぐにわかってくれたw
幼馴染は旭川にはいないけど
いつも遊んでたその子のお姉さんとは
会えて
母もそのお母さんと久しぶりにあって
嬉しそうでした。
翌日はもう一回美瑛を回って
ぜるぶの丘を見て
セブンスターの木とか
ケンとメリーの木とかをね、夫がみたいっていうから
しぶしぶ見に行ったけど。ええ
ねw
いちど母をピックアップしに旭川に戻って
念願の天金でラーメン食べてきました。
子供の頃は近所にあってほんとよく食べてました。
今は
引っ越ししてたんだけどね。
味は変わらず美味でした。
かわいがってくれた店主のおじさんは
もちろんいませんでしたw
だって45年以上前だもんねw
生きてたら逆に怖いよね。
母も幼馴染に会えて大満足だったようです。
翌日は友達と母と夫と
軽自動車にギューギューのりで
小樽で寿司食べて
いつもの魚屋で鮭と縞ホッケの塩ホッケかって
帰りました。
寿司の写真は忘れました。
久しぶりに北海道
楽しい時間でした。
9月は洞爺にいるオジを訪ねて
息子たちと北海道へ行く予定です。