東京に帰ったら、夫の実家の信州の原野を耕して

ハーブとか野菜育てるのがひそかな夢でして

それを友人には時々話してて

 

こちら香川県でも

友人繋がりで夢かなう

うれしいご縁ができまして。

 

いずれ東京に帰ったら

スクールの受講生さんに

讃岐のみかんの花や

ハーブを収穫をしてもらったり

香りを取ってお持ち帰りしてもらいたい

これが今の夢です。

 

ってことで

先週から

開墾してますw

 

畑耕すってより、まずは開墾するって方が

合ってるような気がする

 

鍬とか鍬みたいなやつ(形が色々で全部鍬って呼んでます)

これを持って、まずは土を掘り起こして

畝を作る作業から。もうね11時にはギブ。うん

 

1日目は2つ畝作ったら暑くて暑くて限界

 

体中筋肉痛になるのかと思いきや

全くなんですよ。

鍬で土を掘り起こす時

腹筋はもちろん

上腕二頭筋、三頭筋

前腕の伸筋群も酷使するわけ

大腿四頭筋も下腿三頭筋もね。うん

 

どうしよう、全部開墾したころ

6パックになってたらw

なるわけない

 

心地よい筋肉痛、ココロも軽い

すがすがしい疲れなんですよ。

心の疲れと違うからだね。これ。うん

 

そして何より、昼ごはんがうまい。

お腹ペコペコで食べる昼ごはん

こんなハイカロリーも気にしない(いつもだけどw)

完食しましたけどね。ええ

 

ちょうど先日生活の木で佐々木薫さんのセミナーに行って

ハーブの苗を売ってたわけ。

ベランダじゃまた猛暑で枯れちゃうし・・と断念したんだけど

生活の木に連絡したらまだあるよ~ってことで

ダッシュで来店して

買ってきました。あかまる(和薄荷)

他にはラベンダーとタイムも

 

翌日は

ホームセンターをはしごして

ハーブや野菜の苗とか種とか買いました。

植える、まく、そして開墾する

芋とかネギとかトマトとかも植えました。あ、スイカもねw

 

全くの素人で、右往左往

失敗しても、いいよね。って友人と話しながら

ひたすら鍬を下す。

50になってまさかね。って笑う。

人生って面白いですね。奥さん。

 

師匠によれば

梅雨時になるまでは

朝晩の水やりが大切ってことで

朝と夕方友人と交代で畑に水やってます。

 

さ~て、今から夕方の水やりしてきます。