10連休、明日がUターンのピークだそうです。
御多分に漏れず、我が家の大黒柱と長男も
そんな、ピークに東京へ帰ります。
解剖生理学の授業で
ヒトの細胞約は60兆個だよ
しかもそれは全て幹細胞って
1つの細胞からそれぞれ分化するんだよ
なんてお話しのついでに
そうそう、人間は約7年で
全部の細胞が総入れ替えになるんだって
ターンオーバーの差はあっても
7年で全ての細胞が入れ替わっている
ここから、今食べてるものがこれから7年の
自分を作るんだよね~って
生徒さんに話します。
ここから骨付き鳥の話しになる
わけですけどね。ええ
奥さん、今日も長いよ。
インスタとかLineが長文だと
読む気もなえますがw
ブログだから許して。
今日、長男のリクエストで
骨付き鳥を
食べに行きました。
すみません、ついうっかり、1口かじってますw
これがね、なんていうの?
癖になるんですよ。
しょっぱうまい。
このギロギロッの油に
生キャベツとかおにぎりとかを
ちょんちょんつけて食べるんです。
ビールが進む味です。
これを食べながら
主人がしみじみ
この鳥がうまいって思うほど
香川県に長くいるってことだね。と
実は10年前
はじめて食べた時
ただしょっぱいだけで
油すごいし
何がうまいの?って
家族で呆然としたわけです
ほんとに、楽しみにしていただけに
呆然
その後も数年に1回
友人が遊びにくると連れて行くんですが
半ばいやいやって感じw
ところが
だんだんと
ん?意外にうまい?
さらに、数年すると
あれ?なんかうまい?
そして、久しぶりに食べたら
うまい!やっぱ~これだね~って
思うこの味覚の変化
10年いる間に我が家
すっかり香川の水と
香川の米と香川の肉と野菜で
体の細胞が出来上がってるってことじゃね?
って結論に達したわけです。
残念ながら今回のGWは
ってことで、あとは饂飩でしょ?って
色々回ってみたものの
饂飩は食べませんでした。
ものすごい行列で
ここまで並んで食べる?って
すごかった。
もし、明日の朝近所の
饂飩屋さん(これもすごい行列)が
ま~ま~空いていたら
朝饂飩して帰ろうと言ってます。
すっかり、ソウルフードな
饂飩と骨付き鳥
どっちも塩分すごいんですけどね。
たまにだからいいんだよね~w