午前の授業を終えて

速攻で向かったのは、佳代先生のサロン

何しに行ったかって

 

佳代先生のスペシャルな畑で収穫した

ペパーミントで芳香蒸留水をつくろう

わしわしあるペパーミント

紫蘇ですか?ってほどの大きな葉

 

なんと蒸留器は自家製の手作り

佳代先生スペシャル蒸留器(私が作るわけがない?)

すごいよね~

ちゃんと「分液ロート」まで手作り

コックまでついてるんですよ。


GIFで撮ったこの画像、本当は蒸留水が

くるくると自作の冷却ホースを通ってるのが見えるんだけど

ブログへのアップの仕方がわかりませんでした。うん

 

何度か精油や蒸留水体験してて

常々思うこと

 

どうしても素人がやると

芋臭がね・・するんだよね。

場合によっては、相当に気になる

 

沸点とか入れる水の量や相性

色々言われてるけど

 

難しいよね。

 

今回の

はじめはちょっと芋臭がきになったけど

時間経過とともに薄くなってます。

できあがったペパーミントウォーターは

スクールの受講生さんにも

嗅いでもらいました。

まだの方は来週お楽しみに!いい香りです。