11/23(祝)
高松テルサで今年も
はちおじさんとイベントに参加します。
今年のミツロウも
本当に綺麗な黄金色です。
日本蜜蜂は日本の蜜蜂(当たり前)
蜜蝋をアロマクラフトの基材として
製品にするのに、本当に手間と暇がかかるのが
また面白いところです。
蜂蜜を採取する前の日本蜜蜂の巣
蜂蜜を採取した後の巣
※ここには、
いろいろな自然がw
(虫の死骸や何かわからないもの)・・
はじめのころは、おっかなびっくりでの作業でした。
湯の中で溶かします。
私はベランダでやりますが・・
香りに引き寄せられて蜂がいっぱい飛んできて
これもまた、おっかなびっくりw
溶けた蝋が水の上に固まります。
これを何度も何度も濾して行きます。
最後は不織布で数回
濾して型に入れます。
これがEucalyblue aroma.tで講座や
ワークショップなどで使用している
讃岐和蜂の蜜蝋です。
キャンドル
リップクリーム
ハンドクリーム
11/23(祝)
高松テルサにて
はちおじさんとイベントに参加します。
カサカサの季節におすすめの
蜜蝋を使ったワークショップです。
お気軽にご参加ください。
ハンドクリームも作れますよ~