昨日28日は

中四国アロマ交流会のみなさんと

淡路島再びってことで

 

今回はラベンダーグロッソの蒸留してきました。

 

 

マニアックな会話がすごすぎたんでしょうか?

職員さんに、どんな仲間ですか?

お仕事はアロマ関係?って聞かれちゃったけど

マニアックなメンバーとの体験は楽しいもんです。

 

もともとグロッソって採油率も高い品種だからか

朝まで雨だったからか?湿気が多いこともあってか?

1つの蒸留器で7人分の精油が採れました。

香りもね、つ~んとしたとこが

グロッソ~って感じ

私は好きな香りなので良かったよね。うん

 

 

ここ淡路島のパルシェ香りの館は

フトモモ科の植物も結構あるんですよね。

中でもたくさんあるのがティートリー

レモンユーカリなど

 

レモンユーカリは皮がペロッペロ剥けてたよ。

至福の時でした。

 

 

おっと忘れちゃいけない

6/25AEAJ松山セミナー

 

スクールの受講生さんとわいわい行ってきました。

遠足の乗りっていうの?

しゃべり過ぎて、インターをだいぶ通り越して

慌ててね

戻ったよね。うん

 

セミナーは

今年は

だだ~っと並んだ認定精油がなくて

全体的にこじんまりし過ぎな感、満載

 

ただね、いつも思う

このセミナーの前半の講師さんってさ

ほんと昨年のパフューマーさんしかり

今回のお香の先生しかり

みんなほんとに楽しそうに語るんだよね~

 

私はお香は全くの素人なので

ほほ~、へ~、なぬ~?って感じ

なかでも感動したのは

貝ね、貝香ってのがあってね。

これがよ、すごいいい香りなんだよね。うん

写真撮り忘れました。←いつものお約束

 

 

 

帰りに日本で一番売れてるとかいう

塩パン買った。←これがその日のハイライト