昨日はご依頼で、某小学校のPTAのレクリエーション

「アロマテラピーはじめの一歩講座」を

させていただきました。

 

いや~楽しかった。ほんと。

 

20名ほどのママたち。

わきあいあいのアロマ講座でした。

 

でね、わたし、声がガラガラで(いつもですか?)

場末のスナックのママみたいな声(いつもですか?)

 

おまけに鼻詰まってるって言うね。

 

もう、なんていうの?爽やかさとか、ナチュラルとか

無縁・・ほんと、場末のスナックのママが

カウンターでしゃべってる状態でした(いつもですか?)

 

せっかくだし

皆さんにたくさんの香りに触れてもらいたくて

いつもの講座のように

1個1個約30種の精油を回したんですよね。

 

回しながら、この精油はこんな時におすすめ!とか

更年期にはこれ!なんてね。ええ

 

回しながら説明するんですけどね。ええ

 

もうね、ママたち

聞いてるのか、聞いてないのかw

聞いてないw

 

1個の香りを嗅ぐたびに

みんなであ~だのこ~だのど~だのそ~だのってね。

 

気が付いたら私、

90ホーンくらいの音量で

しゃべってました。ええ

 

ところがですよ、ママたち全然聞いてないのかと思いきや

ちゃ~んと、聞いててね。

やっぱあれだね、主婦の特技

一度にいくつものミッションを熟す。

しゃべりながら、聞きながら、作りながら掃除する

みたいな?(関係ないですか?)

 

 

回した精油からしっかり、自分の鼻で確かめて

これぞ!っていうオリジナルの香りで

クラフトをお作りくださいました。

 

会場の設置や手配などをしてくださった

役員さんにも感謝です。

 

もうね、いつものごとく

写真とるの忘れました。ええ

 

これは以前の講師業の写真ですけどね。

ええ