9月のアロマ講師のお仕事初日の昨日は

自宅教室での「アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会」でした。

 

ここでね、もうね、これぞ大脳辺縁系のお仕事って

体験をしました。

そしてうん年ぶりにすっきりした嬉しいことがありました。

 

昔から香りもの大好きだった私は

色々なフレグランスを集めるのが趣味でね。

学生時代はバイト代ためて

OLになってからは給料から

好きなフレグランスを買うのが楽しみでもあったんですけどね。

 

そんな中でも、資生堂から出た香水に

一目ぼれってして購入した

香水があります。

 

この香水の名前がどうしても思い出せなくて

ことあるごとに、探してみるものの

名前がわからないとなかなか探せなくてね。

もやもやと過ごしておりました。ええ

 

 

昨日いらした受講生さんと

ひょんなことから香水の話しになってね。

その方も実は香水大好きで色々コレクションしてるって

聞いて

 

もしかして?聞いてみたわけ。

こんな瓶で

鎖が付いててと説明しつつ

小さいアトマイザーにちょっとだけ残った

香水を嗅いでもらいました。

 

 

そしたらね、その方ってばよ

あ~!懐かしい香り

うんとね、うんとね・・う~~~ん

ここまで出てきてる~~って

まさに記憶をたどってくれて

鎖のとこは銀杏の葉の香水でしょ?ってよ。

 

もうね、おばさん

それ聞いて当時の記憶がよみがえった!

そう、銀杏だったよ

渋谷の西武デパートの1Fに買いに行ったんだったよ!

そのころは昔の彼氏と一緒に行ったよ!ってね。

どんどん思い出した。うん

でも、名前だけは出てこない。ええ

 

 

もやもやしたまま、お客様を送り出し

数分したら、その方からメッセージが来たわけ。

さっきの香水って

シャンデュクールじゃない?ってね。

 

たしかそんな名前だったよって

すぐ検索したら

 

ビンゴ!

 

 

 

これなんだけどね。ええ

(画像お借りしてます)

 

ほんといい香りだったんですよ。

 

さらに名前わかったから

どんな芳香成分なのか調べてみたよね。

 

同じ質問してる人が知恵袋にいてね。

※奥さん、ネットってすごいですね。

 

成分構成までわかったってもんで

トップノート:ガルバヌム
ミドルノート:ローズ、ジャスミン、ミモザ、水仙、ヒヤシンス、 
ベースノート:ウッド系

 

カルバヌムって精油のカルバナムのことだよね。

セリ科・・もうねここでも感動したのがね。

私はセリ科の香りが好きなんだってことですね。

 

パクチー(コリアンダー)、セリ、セロリ、三つ葉

フェンネル、パセリ好きだしね。うん

 

こんだけ長文書いて何が言いたいのか?

よくわからなくなってきたけどね。

 

その思い出してくれた受講生さんに

ほんとに感謝です。

うん年間のもやもやが解消。

 

ちなみにこの香水って

1992年に発売されたってことは

今から24年前ですね。ええ

 

アロマに出会う2年ほど前です。

ほんとすっきりしてよかった。

そして、香りを嗅いで

昔のことを思い出す

大脳辺縁系の力に感激です。ええ