8月22日10:00~11:30
アルテカルチャー高松さんで
親子でゲーム感覚でアロマ体験できます。
特におすすめしたいのは
思春期真っ只中のお子様とその保護者さまです。
この講座は、親子でアロマクラフトを作ることが目的ではなく
親子でそれぞれ
サードメディスンチェックをし
アロマを通じて嗅覚の好みから
お互いを分析してみる
そんな試みです。
ええ、ええ親子だしね。
子供のことは分かってるに決まってる?
でもね、
この猛暑ですからね
少しでも、イライラしないで
スムーズにお子さんと
会話できたらいいと思わない?
香りを嗅ぐことで
その人の潜在意識や
タイプがなんとなくわかるなら
おもしろいと思うんですよ。
思春期の子は
それこそ、心の中で色々なこと考えてます。
人と自分を比べて落ち込んだり
部活と勉強の両立に悩んだり
将来を考えて不安になったり
人間関係に悩んだり
サードメディスンチェックって何?
サードメディスンとは
五感の中で最も先入観の影響を受けにくい嗅覚
この特徴をもとにストレートに本能にアプローチする香りで
その人の心身のバランスを☑する方法です。
これで息子2人のチェックをするようになって
奴らへの接し方がものすごく変わりました。
我が家の風来坊代表と言えば
長男ですけどね。ほんとこいつは
息子ながら、何考えてるのか
わからなかったよね~
旦那にそっくりってのもあるからなのかな?
でもさすがの旦那でもあいつはわからんって言うからね。ほんと
彼の☑から出た心身のバランス
おおらかでルーズな面がある
(あるある)
空気を読む
(読むね、学校ではいたって冷静だそうです)
悩み事がないのが悩みみたいなタイプ
(ほんと、能天気すぎて首絞めたくなるよね。)
楽しいこと大好き、あきっぽい
(生まれた時からあっぽいね)
計画倒れ
(3日坊主はやつのための言葉だね)
最高のものだけをつまみ食いしたいタイプ
※これほんと、小さい時からそうだったよね。ええ
基本、褒めると調子に乗って
やらなくなるタイプです。ええ
言っても言っても暖簾に腕押し。
子供は褒めて育てる!ってよく聞くけど
奴は褒めれば褒めるほど
こんなもんでいいか?って適当になるのね。
なので、褒めずにほっときます。
それからガミガミ言っても暖簾に腕押しだったのね。
次男は
とにかく単刀直入、意志が強い。
(ほんとね、生まれた時から頑固だよね
顔はガッツ石松だったよね)
自己中
(我が家じゃ社長と呼ばれてます)
白黒つかないと気が済まない。
(父親と喧嘩して言葉の矛盾点をとことん責めて外に出されること多数)
頑張ろうはいらないタイプ
(自分で決めたらとことんやりぬきます)
かなりの策士です。
ま、こんな感じで
とにかく、叱り方、褒め方が変わって以来
親子関係良好です。思ってるだけ?w
どうして、この子はこんなことに
いつまでもいつまでも こだわるんだろう?
どうして、この子は
こんな簡単なことを面倒くさがるんだろう?
なんて時
サードメディスンチェックを
思い出してほっといてみたり
共感してみたり
どついてみたり
しております。
そして何より
私のチェック(自己分析ってやつね)
感情を出さない
(心の中はドロドロしてますw)
我慢強い(言えてる)
情け深い(時と場合による)
身内に厳しい
実はこれが一番ドキッとしたことです。
そう、私は身内に非常に厳しかったんです。
これによって、息子たちへの接し方が変わりました。
人間アレルギー(これもすごく当たってます)
そして
苦手な人がね
言ってもわからない人
もうね、これ
まさにその通りでね。
しかも、
このタイプってのがサードメディスン的には
まさに長男のタイプだったことに気づいてね
ほんと、嗅覚ってすごいって
思ったよね。うん
ちょっとしたゲーム感覚で
8種の香りを嗅いで、順番に並べるだけで簡単です。
そこから導き出されたおすすめの精油で
アロマクラフトを作成いただきます。
もちろん、親子でそれぞれ1つずつのクラフト
香りも親子で変わります。
お申込みは
アルテカルチャー高松まで
参加費 2700円
材料費 1000円
ルームスプレーかひんやりジェル
お好きな方を選べます。
お申込みはアルテカルチャー高松まで