高松市丸亀町ドーム広場での丸まる文化祭
AEAJの11.3「アロマの日」イベントに
アロマ女子大開講!@丸まる文化祭ってことで
初めてアドバイザー資格認定教室として協賛させていただきました。
11.3「アロマの日」って言えば
地域の人へアロマテラピーを知ってもらう
ここが一番重要かな?と思います。
今回はこちらで知り合った
AEAJの認定のアロマセラピストさん
アロマインストラクターさん総勢8名で
アロマクラフトワークショップやアロマトリートメントをやってみました。

アロマクラフトワークショップは
石鹸が多かった。うん。
ま~ま~寒くてね~ええ
外だしね~風が抜けるしね~
季節によって出るクラフトも
違うっていうことをしっかり学んだ1日でした。

そして翌日11/1は某企業さんの秋祭りに
アロマブースとして参加しました。
ここでもね、やっぱり石鹸が多かったかな

お風呂が恋しい季節になるしね。
物販ではアロマソルト
アロマキャンドル、精油、石鹸、ハーブティーなどを
みんなで販売しました。
これは出るかな?と思っていたものが意外に出なかったり?
これはあんまりかな~って思うものがどんどんでたり
これも勉強ですね。ほんと
そして本当の11.3「アロマの日」の今日は
とあるテニスクラブさんのマルシェにお友達の
ブースを間借りして参加させてもらいました。

場所が変わるといらっしゃる方の層も変わる。
またイベントの趣旨によって、集まる人の層も変わり
毎回毎回が勉強です。
今日はクラフトのワークショップをしなかったので
物販で頑張りましたけどね。
楽しかったですよ~
次回は11/15((日)
セルフメイドアロマでイベントに出ますが
今回はサードメディスンチェックはお休みして
保湿抜群のハンドクリームを作成いただきます。
この日のテーマは「自律神経系に作用する精油」
10月~3月くらいまでの不調は
日照不足や温度変化、夏の疲れなどで
自律神経のバランスを崩した状態の冬季うつが多い時期です。
これって季節性情動障害っていいますよね。
情動障害?情動っていえば?
そうです。情動脳=大脳辺縁系
この最も原始的な脳がちょっとバランスを崩しているからかも
しれません。
そんな時こそ精油の出番です。
五感の中でも大脳辺縁系へダイレクトに作用するのは
嗅覚作用のみ
そんな嗅覚作用を活かし
自律神経系へ働く精油でセルフメイドアロマします。
詳細はまたご案内します。






