男子と女子は胚葉分化の時点で
すでに脳が違うんだということを
以前書籍で読んで以来、
男の子の理解しがたい行動を理解できなくて
当たり前~って思えるようになったんです。うん
なんで今、ここでそれをする?
なんで今、それをしなきゃならない?
なんで今、そんなこと言い出す?
ほんと、一人っ子の私には男児の
行動がすべて摩訶不思議でした。ええ
すっぽんぽんで「●ん●んぶらぶら~」って
風呂上がりに踊るとか?
1分でいいから黙ってみろ!って言った途端
「はい!質問!」って5秒でしゃべりだすとか
ポテチくれないだけで取っ組み合いの喧嘩しちゃうとかね。
もう~数え上げたらきりがなくて
どうしてこ~なんだろうと以前試しに読んだのが
「男の子の脳の育て方」0歳から思春期まで
これ読んで以来、あ~理解できなくて当たり前。
理解しようとするだけ無駄
逆に観察してやろうと思うようになったわけです。
そんなうちの息子、高1と中2
ま~言うこと一切聞きません。
夫が昨年神戸に転勤したとき
母に思春期の男の子ふたりを母親一人で育てるなんて
無理じゃない!って言われてね。
どうで毎週末
父ちゃん帰ってくるし何とかなるんじゃね?
って思ってたわけ。
ま~ま~なんとかやってます。ええ
やってるほうじゃない?って思ってた
甘かった!甘かったよ私が!
そんな息子1号
学校でいろいろあって
ものすごく落ち込んだのね。
いじめにあったとか、そんなことではなく
大切な友人がすごく悩んでいる
それを見て自分も共鳴してしまったわけです。
友人をなんとかしてあげたい、
でもどんなに頑張ってもどうにもしてあげられない
このジレンマでした。
くたくたに疲弊している息子を見て
理解しようとするだけ無駄!なんて思えるわけなかった。うん
どうしてあげるべきか
もう、わからなくて。
そんな時に
今日はゆっくりお風呂に入って
とっとと寝ちゃいな!って言うことしかできない母
大盤振る舞いで好きな精油入れていいから!って
精油の箱を差し出しました。
昔なら決まってユーカリを選んだ息子が
「おれ、これがいい」って
ローズの精油を選んだんだよね。
それを見て、母はなぜだか泣けた。うん
嗅覚は正直だな~って←そっちかい?
本当に元気になってもらいたいと心から思ったよね。うん
おかげ様で
友人の悩みも少しずつ改善されてきて
今日は元気に帰宅しましたけどね。
このところ、講座やイベントで忙しくて
しっかり息子と向き合ってなかったよなってことを
晩御飯たべながら謝りました。
今日の息子は2か月ぶりによくしゃべり
よく笑っています。
もともとは、息子の気管支系の不調や
自分の耳のためにはじめたアロマテラピー
気が付いたら、自分のことはおろか
息子のことも癒せない余裕のない自分がいたって
息子に気づかされた9月です。ええ
これね、ガラス細工の作家さんにお願いして
オリジナルで作ってもらったアロマディフューザーです。
真ん中の透明の部分がガラス張りになっていて
ここに精油をドロップできるようになってるんだけど
息子たち枕元の電気スタンドの下や勉強机に置いてます。
すでに脳が違うんだということを
以前書籍で読んで以来、
男の子の理解しがたい行動を理解できなくて
当たり前~って思えるようになったんです。うん
なんで今、ここでそれをする?
なんで今、それをしなきゃならない?
なんで今、そんなこと言い出す?
ほんと、一人っ子の私には男児の
行動がすべて摩訶不思議でした。ええ
すっぽんぽんで「●ん●んぶらぶら~」って
風呂上がりに踊るとか?
1分でいいから黙ってみろ!って言った途端
「はい!質問!」って5秒でしゃべりだすとか
ポテチくれないだけで取っ組み合いの喧嘩しちゃうとかね。
もう~数え上げたらきりがなくて
どうしてこ~なんだろうと以前試しに読んだのが
「男の子の脳の育て方」0歳から思春期まで
これ読んで以来、あ~理解できなくて当たり前。
理解しようとするだけ無駄
逆に観察してやろうと思うようになったわけです。
そんなうちの息子、高1と中2
ま~言うこと一切聞きません。
夫が昨年神戸に転勤したとき
母に思春期の男の子ふたりを母親一人で育てるなんて
無理じゃない!って言われてね。
どうで毎週末
父ちゃん帰ってくるし何とかなるんじゃね?
って思ってたわけ。
ま~ま~なんとかやってます。ええ
やってるほうじゃない?って思ってた
甘かった!甘かったよ私が!
そんな息子1号
学校でいろいろあって
ものすごく落ち込んだのね。
いじめにあったとか、そんなことではなく
大切な友人がすごく悩んでいる
それを見て自分も共鳴してしまったわけです。
友人をなんとかしてあげたい、
でもどんなに頑張ってもどうにもしてあげられない
このジレンマでした。
くたくたに疲弊している息子を見て
理解しようとするだけ無駄!なんて思えるわけなかった。うん
どうしてあげるべきか
もう、わからなくて。
そんな時に
今日はゆっくりお風呂に入って
とっとと寝ちゃいな!って言うことしかできない母
大盤振る舞いで好きな精油入れていいから!って
精油の箱を差し出しました。
昔なら決まってユーカリを選んだ息子が
「おれ、これがいい」って
ローズの精油を選んだんだよね。
それを見て、母はなぜだか泣けた。うん
嗅覚は正直だな~って←そっちかい?
本当に元気になってもらいたいと心から思ったよね。うん
おかげ様で
友人の悩みも少しずつ改善されてきて
今日は元気に帰宅しましたけどね。
このところ、講座やイベントで忙しくて
しっかり息子と向き合ってなかったよなってことを
晩御飯たべながら謝りました。
今日の息子は2か月ぶりによくしゃべり
よく笑っています。
もともとは、息子の気管支系の不調や
自分の耳のためにはじめたアロマテラピー
気が付いたら、自分のことはおろか
息子のことも癒せない余裕のない自分がいたって
息子に気づかされた9月です。ええ
これね、ガラス細工の作家さんにお願いして
オリジナルで作ってもらったアロマディフューザーです。
真ん中の透明の部分がガラス張りになっていて
ここに精油をドロップできるようになってるんだけど
息子たち枕元の電気スタンドの下や勉強机に置いてます。
