今年2015年の夏は本当にたくさんの方との出会いがありました。
中でも『アロ活』や香育でのたくさんのお子さんとの出会いは
アロマに携わり、お金をいただくアロマインストラクターとして
本当にたくさんの刺激と発見をもらった夏休みでした。
なんせ、子供は正直。
臭いものはくさい、
ちょっとくさい、ものすごくくさい、すごいくさい
無理!だめ!いや!
ってね。うん。
今更ながら書いちゃうけど、
アロマテラピー(芳香療法)って
五感の中で原始的な脳といわれる
大脳辺縁系にダイレクトに作用する
唯一無二の感覚器です。
だけど、大人は義理や人情
建前が入るので、こちらがおすすめした香りも
「あ~」「う~ん」「なるほど~」ってね。
ほんとは、くさっ!無理!って言いたくても
言わないのね。でもね、原始的な脳は嘘をつかない。
表情でわかります。
※もちろん『くさ!』ってはっきり言う人もいますけどね。ええ
でも、子供はそんなこと関係ないから
ま~面白いほどに、正直です。
心地よい香りの情報は大脳辺縁系から
視床下部へ作用して
副交感神経を優位に導きます。
その時の顔ってね、
鼻の穴全開、目は基本閉じる
好き!う~~~~ん、いいにおい~!って
ある意味、リアクション芸人並。うん
もちろん、大人だって心地よい香りへの反応は
目が細くなって、夢見る夢子ちゃん、夢夫くんになります。
●セルフメイドアロマでは
サードメディスンチェックで心身に必要な香りを導き出す。
※サードメディスンプロジェクトのアドバイザーが行います。
その香りでアロマトリートメント
※AEAJ認定アロマセラピストが行います。
その香りでアロマクラフト
※AEAJ認定アロマインストラクターが行います。
私はアロマクラフトを担当します。
セルフメイドアロマでクラフトを作成してもらうときはまず
サードメディスンチェックで導き出された香りのグループから
精油を紹介します。
でもね、その時、一応
好きな香りのタイプをお聞きします。
甘い香りが好き、すっきりしたクリアな香りが好き
柑橘系が好き・・
大人の方は、ほぼそんな風に答えます。
でもね
必ずしも好きな香りのタイプと導き出された香りが
合致するわけではないのですね。
真逆の香りが必要な香りのマトリックスにあることもあります。
そんな時は
私はあえて真逆の香りをおすすめしてみます。
するとね。
あら?え?いいかも・・・
え?好きかも・・
そんな答えが返ってくることが多いんですよ。
もちろん、やっぱ無理・・だめ・・っていうこともある。
これもまた目から鱗です。
本来、自分が嫌いだと思っていた香り
実はそれって思い込みだったりすることもあるんじゃないかな?
って思ったりします。
日常にあふれるいろんな合成香料の香り
これにすっかり慣れてしまっている私たち。
子供の正直な感想にふれた夏休み講座やイベント
ここから、大人へのアプローチの仕方を教えてもらった気がするわけです。
中でも『アロ活』や香育でのたくさんのお子さんとの出会いは
アロマに携わり、お金をいただくアロマインストラクターとして
本当にたくさんの刺激と発見をもらった夏休みでした。
なんせ、子供は正直。
臭いものはくさい、
ちょっとくさい、ものすごくくさい、すごいくさい
無理!だめ!いや!
ってね。うん。
今更ながら書いちゃうけど、
アロマテラピー(芳香療法)って
五感の中で原始的な脳といわれる
大脳辺縁系にダイレクトに作用する
唯一無二の感覚器です。
だけど、大人は義理や人情
建前が入るので、こちらがおすすめした香りも
「あ~」「う~ん」「なるほど~」ってね。
ほんとは、くさっ!無理!って言いたくても
言わないのね。でもね、原始的な脳は嘘をつかない。
表情でわかります。
※もちろん『くさ!』ってはっきり言う人もいますけどね。ええ
でも、子供はそんなこと関係ないから
ま~面白いほどに、正直です。
心地よい香りの情報は大脳辺縁系から
視床下部へ作用して
副交感神経を優位に導きます。
その時の顔ってね、
鼻の穴全開、目は基本閉じる
好き!う~~~~ん、いいにおい~!って
ある意味、リアクション芸人並。うん
もちろん、大人だって心地よい香りへの反応は
目が細くなって、夢見る夢子ちゃん、夢夫くんになります。
●セルフメイドアロマでは
サードメディスンチェックで心身に必要な香りを導き出す。
※サードメディスンプロジェクトのアドバイザーが行います。
その香りでアロマトリートメント
※AEAJ認定アロマセラピストが行います。
その香りでアロマクラフト
※AEAJ認定アロマインストラクターが行います。
私はアロマクラフトを担当します。
セルフメイドアロマでクラフトを作成してもらうときはまず
サードメディスンチェックで導き出された香りのグループから
精油を紹介します。
でもね、その時、一応
好きな香りのタイプをお聞きします。
甘い香りが好き、すっきりしたクリアな香りが好き
柑橘系が好き・・
大人の方は、ほぼそんな風に答えます。
でもね
必ずしも好きな香りのタイプと導き出された香りが
合致するわけではないのですね。
真逆の香りが必要な香りのマトリックスにあることもあります。
そんな時は
私はあえて真逆の香りをおすすめしてみます。
するとね。
あら?え?いいかも・・・
え?好きかも・・
そんな答えが返ってくることが多いんですよ。
もちろん、やっぱ無理・・だめ・・っていうこともある。
これもまた目から鱗です。
本来、自分が嫌いだと思っていた香り
実はそれって思い込みだったりすることもあるんじゃないかな?
って思ったりします。
日常にあふれるいろんな合成香料の香り
これにすっかり慣れてしまっている私たち。
子供の正直な感想にふれた夏休み講座やイベント
ここから、大人へのアプローチの仕方を教えてもらった気がするわけです。

今日の4年生の男の子
手こね石鹸とハーブを上手アレンジして
サイコロ作ってくれました。
ちゃんと1は赤、1の裏は6ってね。
おばさん、感動しました。ええ
しかも彼、精油決めるのも1発でした。うん
