あっという間に6月も末。早いよね~早いよね~

昨日、こちらのアロマ仲間さんと総勢10名で
淡路島へ精油の蒸留しに行ってきました。



もうね、楽しかったよ~ほんと。
朝早起きして行った甲斐があるってもんだよ。おい



ここは、淡路島のパルシェ香りの館ってとこ。
温泉もあって宿泊もできて、おまけにバイキングで食事もできる。
なかなか至れり尽くせりのところです。
興味のある方は行ってみるべし!

ハーブ畑には、6月限定のラベンダー
その他、ローズゼラニウム、レモンユーカリ、ティートリー
ローズマリー、ミントなど見ているだけでも
うれしくなるってもんだよ。
アロマ仲間だからね、もう、みんなテンションあがりまくってました。ええ


(ラベンダー)


(ローズゼラニウム)


(ティートリー)


(ローズマリー)


(レモンユーカリ)


ラベンダー班とゼラニウム班に分かれてせっせと
収穫したわけ。

2つの蒸留釜を貸していただき
1つはラベンダー、2つ目はローズゼラニウムを収穫して
蒸留したんだけどね。


この蒸留釜で採取できる精油は
採油率によってまちまち、さらには、葉、茎、花など
収穫した部位によっても異なるわけです。


これはゼラニウム

当初の予定ではラベンダーが5ml~10ml
ローズゼラニウムはせいぜい1mlって言われてた。

でもね、収穫の時に、茎や葉も多めに入れたので
ラベンダー12ml、ローズゼラニウム5mlも取れた。うん


ワイルドなラベンダーの香りと
かなりカンファーな香りがしました。


蒸留が終わり、上部に精油
下部に芳香蒸留水ができてるのわかるよね。ええ


まずは下からコックをひねって
芳香蒸留水を抽出しました。
これも結構な量がとれましたよ。



そして、できた精油と芳香蒸留水を
ラベンダー、ローズゼラニウムでセットにして
あみだくじでわけました。ええ


私は、ラベンダーの芳香蒸留水と
ローズゼラニウム精油が当たり。ええ

『アロ活』講座でみなさんに体験してもらえたら
うれしいです。ええ

楽しかったよ~