早いもので、もう6月ですって。しかも5日もたってるし。ええ

蜜蝋を求めて山を越えてみたり・・
してましてね・・ええ

そして職業訓練校の私にとっての2期生さんの
『アロマテラピー概論』の講義も今日で終わりました。
みなさん、非常に優秀でね、確認テストも一発合格でした。
お名残り惜しいよね~ほんと。

そして先週の土曜日はちょっと変則の
土曜の夜の白魔女修行もしましてね。
おためし体験でご参加くださった方もいました。
楽しかったんだ~ほんとに。

何が言いたいのか支離滅裂に
なってきましたが!


来週の火曜の
芳香系男子『アロ活』
毎回、男子のおもしろい突っ込みや
女子とは異なった視点での質問に
大変刺激を受けております。

『来月の講座は何ですか?』とご質問を頂戴してね。ええ

あ・・・やべ・・まだ考えてなかった・・うん。

すると、ある男子がルームフレッシュナーなんか作ってみたい!って
助け舟をだしてくれました。

そうだね~そうだね~ちょうどじめじめしてくるし
雑菌やカビ、お部屋のにおいも気になる季節だしね。

ってことでせっかくだから

芳香系男子には臭いの元になる菌
カビや水虫をもたらす真菌
そして、昨今ニュースをにぎわしている
ウィルスについて知ってもらって
それぞれにおすすめの精油を使って

『オウンダ―コントロール』でアロ活しましょう。って
ことにしました。


でね、5月の講座で、てっちゃんがね(てっちゃんは生徒さんのお名前)
リラックスできる香りで練り香水を作成しているとき

ウォーマーに蜜蝋とキャリアオイルを入れて
混ぜ混ぜしてもらってたらね・・

「 こんなん家でやる人おるんですか?」って
ものすごい直球のご質問が・・直球過ぎです。ええ


確かに・
男子は面倒でしないよね~って思った・・
趣味でする人って少ないよね。うん

なので6月のルームフレッシュナーは
混ぜるだけの簡単バージョンにします。


精油は水には溶けない疎水性の性質を持ちます。
ルームスプレーを作成する時は
精油と水を混ぜるための媒体が必要ですが
一般的なレシピではアルコールで精油を溶かすわけですよね。

でもね、それじゃ~つまらないい。

ってことで、ず~っと講座に登場させてみたかった
電解還元性イオン水
を使ってもらおうと思っております。

マイナスイオンウォーターとも言いますね。

どんなウォーターか?それは
自分で調べてください。

ってことで、6月の芳香系男子『アロ活』は
電解還元性イオン水
とオウンダ―コントロールできる精油を使って
ルームフレッシュナーを作成します。

アルテカルチャー高松さんでの
芳香系男子『アロ活』は
毎月第2火曜日
19:30~21:00
受講料 2160円
材料費 別途

ご参加おまちしてます。



お申込みは
バナーをクリック