今年の春は天候不順で、3月にすっかり暖かくなった?と 思い、種まきしたハーブでしたが、その後の寒の戻りや 雨で一向に芽が出なかったんだよな? あれから1カ月いや、2カ月弱・・・ やっと出た!出た!出た! 小さい小さいハーブの芽です。 なんだか妙にうれしいのね。 こんな事しか楽しみのない私でございます。 ペパーミントです。種が小さかったので芽も小さいのよ。 これが一番心配だったラベンダー・・二個だけ小さい芽が出てますよ! そして、こちらは「ヘタレ パンジー」いや「ビオラ」? よくわからないけど 息子達が学校から持ち帰ったのです。花壇に植えた残りらしい・・ 持ち帰った時は、もうタダのゴミ?ってほどひどかったけど 息子二人が愛情をこめてお世話したから?だいぶ元気になってます。 お母さんの好きな色だよ!っと 一足早い母の日のプレゼントです。安上がりだね?(母心の声) ベランダを眺めながら、一日が終わるのよ・・ うそ・・でも新緑は本当に気持ちがウキウキしますよね。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」