長男の学校での総合学習の課題のお話しを以前しました。 彼は「手作り石鹸」を課題にしてます。 つたない文章でいろいろまとめてるんですけどね。 微妙に支離滅裂? マインドマップのおかげか、「微妙に」の域になったのが せめてものすくいです。 でね、また途中経過の発表があるそうで 冬休みにもいろいろと調べていました。 今回のテーマが 前回作成した石鹸の感想として 泡立ちがあまりよくないってことだそうでね。 調査課題は 【泡立ちの良い石鹸にするには?】と【石鹸の歴史】です。 泡立ちには、油脂の成分でも オレイン酸がよいとなっている説明を見つけました。 逆に固さをだすにはステアリン酸の成分を加えるのがよいという説明も。 これは常温で固体とか常温で液体とかいう、インストにも関係ある あれですかね? ステアリン酸は二重結合をもちません。ホホバ油(植物ロウ)の主成分ですね。 そして、オレイン酸は1つの二重結合をもつ脂肪酸。 単価脂肪酸とか一価脂肪酸に分類されます。 *だったら、リノール酸とかリノレンならもっと泡立ちよくね?と  思ったのですがね。子供の課題だし・・ここまでにいたしました。
手作り石鹸を オレイン酸ばかりにするとあっという間に溶けて無くなってしまう。 よってステアリン酸などの固い成分もいれることで 長持ちする石鹸になります。という結論にこじつけました。ええ
なるほどね、これは、各油脂の特徴を生かしているってことだ。と勝手に納得。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして先日、独学の方から リノレン酸、α-リノレン酸、γ-リノレン酸の違いって何? って質問を頂戴しました。 ここの説明は用語辞典にも出てますね。
【リノレン酸】アロマテラピー用語辞典P55 炭素数18、二重結合を3個もつ多価不飽和脂肪酸。 植物性油脂に多く含有。 必須脂肪酸の1つ。 二重結合の位置の違いでα、γに分類される。 ★γ-リノレン酸は月見草油の特徴成分。
【α-リノレン酸】アロマテラピー用語辞典P78 炭素数18、二重結合を3個もつ多価不飽和脂肪酸。 必須脂肪酸の1つ。 体内でEPAやDHAに変化する。 ★アレルギー反応の抑制作用をもつ。
【γ-リノレン酸】アロマテラピー用語辞典P78 炭素数18、二重結合を3個もつ多価不飽和脂肪酸。 必須脂肪酸の1つ。 月見草油の特徴成分である。 ★PMSた更年期障害などの緩和作用。 ★リノール酸からアラキドン酸へ変化する際の 中間体として働きます。
さらに詳しく知りたい時は参考図書の 【アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル辞典】 著レン・プライス、シャーリー・プライス、イアン・スミス 翻訳 ケイ・佐藤 が一番わかりやす様な気がします。 【インスト試験に関係しそうなリノレン酸】 ・必須脂肪酸である。 ・二重結合を3つもつ脂肪酸である。 ・リノレン酸には、2つの異性体が存在しα、γがある。 ・リノレン酸は、リノール酸から合成される。 ?リノール酸 → γ-リノレン酸 → ジホモ-γ-リノレン酸 → アラキドン酸 ?α-リノレン酸はEPAやDHAを合成する。 そうそう、用語辞典に間違いがありますよね。 新しいものは訂正されているのかしら? P55リノレン酸の説明で二重結合が2つとなっていますよね。 これは3つの間違いですよね。 用語辞典のP53?62「基材論」とP75?79「健康学」の項目は リンクさせて覚えると効率的でした。 ::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 1500円以上のご注文は送料無料です Eucalyblue楽天 Eucalyblue amazon ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」