すっかり冬将軍やってきましたね。寒いです。急に・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

三重(心の故郷)自慢じゃないけどさ
海の幸、山の幸、川の幸?には事欠かないのが三重県です。

伊勢海老?アワビ?こんなのは普通は食せませぬ・・

こんなの食べなくてもうまいものは沢山あります。

おすすめはさ、「牡蠣」

的矢の牡蠣は絶品っていうでしょ?ブランド化してるのでお高いのですが
すぐそばに「浦村」ってところがあり、ここの牡蠣も絶品です。

三重の牡蠣食べたら、よその牡蠣は食べられないから!
だまされたと思って食べてみて!←私はなにもの???
東京の母もおすすめ!

三重は、牡蠣の滅菌加工の技術をもってるのですよ。

紫外線滅菌浄化法っていうんだけど三重県はこの方法を世に知らしめたのです!
だからね、臭みもないのよ!生でがつがついけます!

こちらは広島産牡蠣がたくさんあるけどまだこの時期だから?
それとももともと生は食べない?のか加熱用しかないのね。

もう、発作のように「浦村の生ガキ??」って毎日思っていた私。

今日も生牡蠣食べたいな?って夫と話していたら!
三重の友人が送ってくれました!なんとタイムリー??
以心伝心???それも殻付きよ!
















インフルエンザの病み上がり息子らには、そのうちかきふりゃ?食べさせることにし
早速いただきました!うまかった!うまいもんはうまい!

テンションあがりまくりの文章ですが
もううれしくて、おなか痛くなるほど食べちゃいました!

今年は先だっての台風の影響で小粒なんですって、でも味はさ浦村らしく濃くて最高でした!












栄養満点だしね、美肌効果もあるし、牡蠣が好きな方は一度お取り寄せしてみて!
って・・・私はなにもの?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
 社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
 独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
 AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。

  AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。

「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 
林伸光監修 ライブラ香りの学校編

AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。

「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です


http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」