・ 歴史 アロマテラピーと関係の深い歴史も結構覚えるところが多いんですよね。 まずは【主要な人物】【できごと】【著作物】などを重点的に覚えましょう。 そして、各年代別に覚えるのも必要ですよ。 例えば、歴史順に正しく並んだものを選択する問題なんてのもあるかも? また4択の中で○○時代に活躍した人物を選ぶ問題なんてのもあるかも? 他にも、著書と人物を選ぶ問題なんてのもあるかも? はたまた、人物と精油や植物の組み合わせを選ぶ問題なんてのもあるかも? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 歴史順に正しく並んだものを選択する問題 ヒポ・テオ・ディオ・プリ・ガレ・イブ←これは人名です。 ★★エマージェンシー!上記は間違いでした! ご指摘をいただいて気がついた! ヒポーテオープリーディオーガレーイブが正解です! ごめんなさい! 上記のように人物を歴史順に正しく選択できるようにしましょう。 また著作物、出来事なども同様です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古代(先史時代)、古代ギリシャ=紀元前BC この時代に活躍した人物 アレキサンダー大王、 ヘレニズム文化、東方遠征、錬金術、アリストテレス、ハーブやスパイスの交易 ヒポクラテス ヒポクラテス全集、医学の祖、 テオフラストス 植物誌、植物学の祖、アリストテレスの弟子 古代は薫香浸剤などで植物を活用していた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つづく ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」