なんだか急に暑くなって、ちょうどよい春がなかった? そんな損した気分の私です。 冷たい飲み物が恋しい季節ですよね。 我が家の冷蔵庫は10年以上使ってるのね。 3年ほど前から自動製氷期×→製氷機(;一_一)が壊れ、氷の出来が悪くなり。 2年ほど前からは全く氷ができなくなったのですよ。 買えよ?って・・そうなんだけどさ・・ 家電は東京に帰った時に全部買い替えたいのよ。 だから未だにTVはブラウン管、つけて3分は砂嵐←まじ 電子レンジは液晶画面が真っ暗 健在なのは、洗濯機と炊飯器だけなの・・ けち? そんなけちけちな私は 氷用の製氷皿を買って毎日作ってたのね。 うちで一番氷の消費量が多いのは夫。 一番使うくせに作り直してくれないから いざ必要な時に氷がないの・・・ だから、氷は夫婦で気がついたら必ず作る掟を制定。 なんでもギンギンに冷やすのが好きだった我が家ですが、 それ以上に面倒が嫌いでもあり、 いちいち作るのが面倒→氷はなるべく使わない と、考えようによっては健康によい生活だったのよ。 連休が終わり家に帰りびっくり! 2年ぶりに氷がいっぱいできている。 なぜだ??? もう、うれしくて小躍りの単純馬鹿←私。 氷ができるのはうれしいけどさ、センサーは直ってないらしく ちょうどよい量で休憩しないわけ・・ 水がある限り、ずっと氷を作っているのよ・・ おかげでフリーザーの氷室は氷の山でふた開かないことも・・ 奇跡?それとも・・・ 本格的に壊れる最後のあがき?? 夏のボーナスは、他を予定してるんだよ?? お願い、あともう少し頑張ってください。 もう・・氷できないからってボロ蔵庫とか言わないから・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」