さて、グリセリンチンキその後です。
8月23には白茶、29日にはセージと紫紺
をそれぞれ仕込みました。
この時期は気温も高めだし
1カ月弱でもいいんじゃね?ってほど濃くなってきたので
濾してみました。
まずは、白茶

非常に良いお茶の香りです。これが一番最初に作ったんですが
これが一番良い出来かも。でもグリセリンがちょっとしか無くて
半分の量で作ったのでできたチンキは50ml

何よりも、本当に香りがいいんですよね。しかもお茶の殺菌作用でしょうか
初めてなのにカビも不純物らしく物も無い。
これは大成功でした。
続いてが紫紺

なんていうの?浸けこんだ時と異なって色は青いんですよ。
酸素に触れてると駄目なのかもね。
酸素に触れないような浸出法とグリセリン以外の
溶剤を検討してみよう。
次回の教訓にします。
とはいっても、カビや不純物はないです。香りは紫紺の香り。
ええ、臭いですね。ちょっと顔につけるのは考えようと思います。
色が色だしね。顔が青く染まりそう?
これは大失敗くさいです。ええ
最後はセージ

色は濃い茶色、しかもセージ特有の香りでいい感じです。
あのね、昔飲んだシロップ薬みたいな香りで
なんだか非常に懐かしい気分になるのね。
これも大成功でしょう。
色見はこんな感じ


ちなみに、瓶の真ん中は紫紺○であって、紫根×ではありません。
書き間違いです。ええ
綺麗に消毒した遮光瓶に入れ替えて冷暗所へ
とりあえず、ローションを作って使ってみようと
思います。良ければ、母にも送ってあげようかな?と
思っています。
8月23には白茶、29日にはセージと紫紺
をそれぞれ仕込みました。
この時期は気温も高めだし
1カ月弱でもいいんじゃね?ってほど濃くなってきたので
濾してみました。
まずは、白茶

非常に良いお茶の香りです。これが一番最初に作ったんですが
これが一番良い出来かも。でもグリセリンがちょっとしか無くて
半分の量で作ったのでできたチンキは50ml

何よりも、本当に香りがいいんですよね。しかもお茶の殺菌作用でしょうか
初めてなのにカビも不純物らしく物も無い。
これは大成功でした。
続いてが紫紺

なんていうの?浸けこんだ時と異なって色は青いんですよ。
酸素に触れてると駄目なのかもね。
酸素に触れないような浸出法とグリセリン以外の
溶剤を検討してみよう。
次回の教訓にします。
とはいっても、カビや不純物はないです。香りは紫紺の香り。
ええ、臭いですね。ちょっと顔につけるのは考えようと思います。
色が色だしね。顔が青く染まりそう?
これは大失敗くさいです。ええ
最後はセージ

色は濃い茶色、しかもセージ特有の香りでいい感じです。
あのね、昔飲んだシロップ薬みたいな香りで
なんだか非常に懐かしい気分になるのね。
これも大成功でしょう。
色見はこんな感じ


ちなみに、瓶の真ん中は紫紺○であって、紫根×ではありません。
書き間違いです。ええ
綺麗に消毒した遮光瓶に入れ替えて冷暗所へ
とりあえず、ローションを作って使ってみようと
思います。良ければ、母にも送ってあげようかな?と
思っています。