もうね、ほんとうにね、恥ずかしいんですけどね。ええ 協会指定の参考図書随分と様変わりしましたね。 よく観とけよ、って自分で自分に突っ込み入れときました。 いつ?いつ変わったの? 2014年度の資格試験からですかね←いまさら風味満載 とはいってもね、試験の内容にさほど大差はないはずです。 基本となる検定テキストは2011年以来変更してないしね。 ただしアロマテラピー用語辞典は昨年10月だっけね? 変わったよね。ええ でもね、これも試験が終了してからの変更だから 次の3月も旧テキストでいけるはずです。大丈夫
最新版はこれ 楽天やAmazonだとまだ画像が古いままのがあるのでご注意ください。 そして「目でみるからだのメカニズム」に変わったのが これかね?
全部カラーでみやすくて、しかもコンパクトサイズです。 これね、職業訓練校の生徒さんがみんな持っててね。びっくりしたんですよ。 もちろんGETしましたよ。 次の新しいのが
これ、かなり年季が入ってる感じの書籍です。2002年のが最新版です。 ざ~っと拝見しましたが、なるほど・・って感想です。 そして「からだの地図帳」「健康の地図帳」に変わったのがこれだろうね
これはね、買ってません。なぜならば売り切れだからです。 たしか協会から出版元が倒産したって何かでみた気がします。 楽しそうな書籍ですよね。 その他の参考図書は検定テキスト1級2級の他は おなじみの
ですが 2013年度までの参考図書だった 「精油の安全性ガイド」上、下巻 「アロマテラピーの科学」 「家庭科」「保健体育」の教科書 は廃止になったようですね。 これから、参考図書を購入する方は どこで購入するのがお得か?検討してみてください。 用語辞典、検定テキストは会員だと協会から直接購入可能ですが 所事務手数料が1000円程度かかるから 計算して楽天やアマゾンでポイントをGETするほうが いいような気がします。微妙なラインですけどね。