非常に私事ですが、耳の話しです。
たまに、自分が耳が悪いって書いてますが。
アロマにはまった理由の1つにこの耳があります。
耳鳴りや聞こえに悩まされた時にいろいろ調べていて
アロマテラピーは自律神経を整えるって効果がある。って知って
藁にもすがる思いで勉強しました。
アロマテラピーの効果はね。正直わかりません。ええ
なんで耳が悪くなったのかは長いので省略。
原因は突発性難聴の治療を途中でやめちゃったこと、
そして、病院にすぐ行かなかったことです。
突発性難聴って最初の治療が命なんだって。
一刻も早く治療が必要だったのですが・・
その時(15年ほど前)日常生活にそれほど支障もなく、
ま?ちょっと耳遠くない?そのうち治るよね・・
程度に軽く考えてたわけだったんです。
でもね、35過ぎて、40に近づくにつれて
疲れたり、風邪ひいたりすると即弱い所(耳)にでるようになり。
気がついたら、日常生活にも支障があるように
なっていました。
どのくらいかっていうとね。
両耳とも40?50デシぺルが私の領域です。
会社とかの健康診断で耳の検査すると
グラフがあるでしょ?あれです。
健常な耳だと20以上、ちょっと耳悪い?で30以上。
なので私の場合は、結構耳遠くね?って感じです。
この中度のレベルだと、面と向かって、それなりの声で
会話する分にはよいが、複数での会話だと聞き取れないことが多い。
なんとなく、孤立しやすい。「言えてる。」
ヘレンケラーの言葉に
目が見えないことは人と物を切り離す。耳が聞こえないことは人と人を切り離す。って
いうのがありますよね。
そうなんですよ。私。
4~5人でランチしてもはっきり言って聞こえないことが
多い。よっぽど大きな声の人は別としてね。
面倒くさいから聞こえてるふりしてます。
急に話しかけられると「げげつ!」状態です。ええ
昔から仲のいい友人なら、聞こえなきゃ
「あ?」とか「え?」とか言えば
「なんとか!」って答えてくれるし。
「ぽか?ん」としてれば、何とかよ!って教えてくれるけどね。
高松では、そうもいきません。
いちいち話しの腰を折るのも悪いしね。
これまでも
いろいろな病院に通い、薬を飲んだり、鍼を試したり
あらゆることに挑戦したけどね。
これ以上よくも、悪くもならずにここ数年は生きてます。
ま?引きこもりの私には、それほど苦にはならなかったのよ。
でもね、4月から役員やります。これじゃまずいだろ・・と
思ったんですよ。
もう一度方法を模索してみよう!と近所の耳鼻科に行きました。
あまり期待せずね。
そこですばらしい先生に巡り合えたわけですよ。ええ
この先生がね、いい先生で
それはそれは、事細かに、噛み砕いて
これでもか!ってくらいに私の現状を説明してくれたんですよ。
今までで初めてでした。
何よりもまず、今なにが辛いのか聞いてくれたこと。
これがうれしかったんだ。看護婦さんもすごく親身になってくれてね。
これまでは、
大学病院の医者は、ま?事務的?
あ?もう10年もたってるの?そりゃ?遅いな?もう。
それにこのレベルなら補聴器するほどじゃないよね?
なれるしかないでしょ?くらいの言い方だったわけです。
「ずいぶん簡単にいうね、あ?た。ふ?んそうなんだ・・」
って諦めてたわけ。
またある医者は
「この領域の人って補聴器が合わないことが多いんだよね?」って。
補聴器試す前から結論だし・・そうかよ・・ふんって感じ?
それが、この先生がしっかり精密検査してくれて
現状なら補聴器使えば、普段の生活に十分戻れるよ!と
太鼓判を押してくれたんですよ?
他にも、昔聞いていた曲を聴いてごらんとか
いろいろ教えてくれたわけ。
今の気分は
やっほ?【使いまわしの画像】
私にとっては、やっぱり切実な問題でしたからね。
学校の懇談会とか、ランチとか
会話が成立しないのが悲しいのですよ。
最近は息子が
早口でなんか言いだすと、よく聞き返しちゃうのよ。
そうすると、男の子ですから
もう?いいや↓ってなる・・・
これもまた悲しいのよね。
夫にも返事しなくて叱られたりね。
TVや子供の声がうるさいと誰に話してるのか?わからないわけ。
そもそも夫って私のこと
おい!ちょっと!ね?!だからさ。
名前知らないんじゃね?状態?
そんな、どんより状態に明るい光が見えて
ちょっと嬉しいんですよ。私。
眼鏡とちがって、つけた途端に「はい聞こえる!」って
もんじゃないし、他の雑音も拾うので、それがストレスに
なることも多いそうだけどさ。
ある医者に言われた、補聴器合わないって言葉で
諦めてたわけです。セカンドオピニオンって大事よね。
補聴器って言えば
値段も5?50万位とピン切りです。
お財布と相談しての話しだけどね。
耳が聞こえるようになったら、やりたいことが
沢山あるんですよね。
それはもうたくさんですよ。ほんと、まじで。
ちょっとうれしくて、私事書いちゃいましたよ。
え?いつもだろうって?言えてますね。ええ
でね、何がいいたいか?うれしいってこともあるけどね。
ブログをご覧の方で
なんとなく耳遠い?とか、最近耳鳴りがすごいとか
座っててもふらふらめまいがするとか・・
おかしいな?と思ったらすぐに病院に行くべし!
そして治療は勝手にやめない!
何年もたって、後悔することになるんだよ。ええ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
 社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
 独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
 AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
  AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 
林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
1500円以上のご注文は送料無料です
Eucalyblue楽天
Eucalyblue amazon
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」
私にとっては、やっぱり切実な問題でしたからね。
学校の懇談会とか、ランチとか
会話が成立しないのが悲しいのですよ。
最近は息子が
早口でなんか言いだすと、よく聞き返しちゃうのよ。
そうすると、男の子ですから
もう?いいや↓ってなる・・・
これもまた悲しいのよね。
夫にも返事しなくて叱られたりね。
TVや子供の声がうるさいと誰に話してるのか?わからないわけ。
そもそも夫って私のこと
おい!ちょっと!ね?!だからさ。
名前知らないんじゃね?状態?
そんな、どんより状態に明るい光が見えて
ちょっと嬉しいんですよ。私。
眼鏡とちがって、つけた途端に「はい聞こえる!」って
もんじゃないし、他の雑音も拾うので、それがストレスに
なることも多いそうだけどさ。
ある医者に言われた、補聴器合わないって言葉で
諦めてたわけです。セカンドオピニオンって大事よね。
補聴器って言えば
値段も5?50万位とピン切りです。
お財布と相談しての話しだけどね。
耳が聞こえるようになったら、やりたいことが
沢山あるんですよね。
それはもうたくさんですよ。ほんと、まじで。
ちょっとうれしくて、私事書いちゃいましたよ。
え?いつもだろうって?言えてますね。ええ
でね、何がいいたいか?うれしいってこともあるけどね。
ブログをご覧の方で
なんとなく耳遠い?とか、最近耳鳴りがすごいとか
座っててもふらふらめまいがするとか・・
おかしいな?と思ったらすぐに病院に行くべし!
そして治療は勝手にやめない!
何年もたって、後悔することになるんだよ。ええ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
 社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
 独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
 AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
  AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 
林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
1500円以上のご注文は送料無料です
Eucalyblue楽天
Eucalyblue amazon
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」