唐突ですけれどね。なんとなくブログ更新する気になれず・・ 毎年のことながらこの時期って不定愁訴で調子悪いんですよね。 で、いろいろ考えて一日を過ごしていたわけです。 以下ものすご~~~く長文なので読みたくない人はスルーしてください。 今日はおバカな事書いてませんので。ええ もともと、私がこのブログを始めたきっかけは、 AEAJインスト試験を独学中の自分の覚書としてでした。 そもそもアロマテラピーを深く知りたいと思ったのは、 気管支系が弱い息子と 突発性難聴になって以来自律神経系を整えないとと思っていた自分のためでした。 特に長男は小さい頃(東京にいたころ)はそれはもう しょっちゅう、救急病院のお世話になるほどのゼロゼロ君でした。 このまま行くと本当に小児喘息になってしまうよ・・とお医者様から言われたものです。 理由はね、花粉は元より ハウスダストにアレルギーがあるからでした。 ちょうどそんなころ、三重の津市に転勤したんですが なんと、以前ほど酷い状態にならなくなったんですよね。 薬のお世話にもならずに済むようになりました。 ところが東京に帰省すると途端にけほけほし始める。 今この空気のきれいな所にいる間に なんとか、化学薬品に頼らず 免疫力をあげないと、と思ったわけです。 もともと精油なるものがあることは知っていました。 OLしていたころに小瓶に入ったユーカリやジュニパー精油に出会い 時々芳香浴をしていたので。でもその時は単に好きな香りを嗅ぐということだけ。 それから結婚し精油のこともすっかり忘れていました。 子育てに追われていたわけです。 あるときまた精油のことを思い出し すでにNETでいろいろ調べられるようになっていたので 検索しまくったわけです。 そしてひょんな事から、ユーカリ精油って気管支系にいいし、 おまけにハウスダストの原因でもある ヒョウヒダニの予防にすごくいいというのを知ったのですよね。 普段からユーカリ精油や他の精油で芳香浴をしたり、ハウスダストをやっつけるつもりで 床掃除をしたり、とにかく生活に精油をとりいれるようになっていきました。 幼稚園からスイミングを始めて 年齢を重ねて体力もついたことも助けとなり、めったに病院にかかることが無くなったんですよ。 そんな長男が今じゃ皆勤賞です。 *ちなみに次男はなぜか?ず~っと皆勤賞です。ええ 今では東京に帰省したって元気いっぱいです。 インストの勉強を始めて、ホリスティックアロマテラピーという言葉を知り 肉体的な面だけでなく、精神的な面からも自分や家族の体と向き合ってみようと思ったからです。 例えば、私の突発性難聴で悪化した聴力も、日々の生活の中でも 肉体的な疲労や メンタル面の疲労にすごく影響します。精神的に疲れた時(ストレスを強く感じた時) そして、 じっくり息子達を観察していると、やはり学校でいやな事があった時 精神的に調子が悪い時には、なんとなく気管支系に来ます。 インスト試験の勉強って、精油のことだけではなく 健康に関して、ストレスに関して、体に関してさまざまな観点から学びます。 そうすると、なんで心のストレスが体に出てくるのか? 今まで何となくもやもやしていたものが、はっきり見えてきたりするんですよね。 どうしてストレスで免疫機能が落ちるの?とか。 精油の香り成分がどうして恒常性の維持の助けになるの?とかね。 高松に来る前は、学校のPTAの方に講習会をしたり 友人の友人などを自宅に招いたり、訪問してアロマ講習会なんかをしたり・・ さ~てこれから、もっと具体的に活動するわよ!って時の転勤でした。 ま~世の中なんてそんなもんですよね。 みなさんは、アロマテラピーインストラクターの資格を取得して 今後どうしますか?資格って取りっぱなしじゃだめですよね。 これは私自身への戒めの言葉でもあります。 私も今、次のステップへ向けて、漠然とですが いろいろなビジョンを持っています。 来春東京に帰るまで(定住できるまで)実現できないことは 後の楽しみにとっておき、今はここでもできることをしようと思っています。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そろそろ第27回インスト試験の結果が届きますね。 さて、すでに資格保持している方、 インスト資格をこれから取得する方はその資格をどう活用したいのか? その後どうしたいのか?明確ではなくてもビジョンを持っていますか? アロマ関係のショップをやる。 アロマセラピストになる、スクールの講師になる、カルチャーセンターの講師をしたい。 ・アロマテラピーを補完的に現在の職業で生かしたい。 また、インストの他 さらにアロマセラピストの資格を取得してサロンをひらきたい。 もっと深く、精油の薬理作用を学ぶために、他の団体の資格を取得したい。 などなど夢は膨らむのではないでしょうか? 特にこの資格は、持っているだけではなんの効力もありません。 向こうから仕事が舞い込むわけでもなく、またこの資格だけで おまんまを食えるわけではない。 とったら終わりではなく、それをどうやって生かしていくのか? 日々の生活でもアンテナを張り巡らせて情報を収集し とった資格を生かすために努力する。難しいですよね。 さて、私も次のステップに向かって 今できることを頑張ってみようと思っています。