資格マニュアルを見て、びっちりそれに沿って勉強計画をたてるわ!と宣言?
して早速始められた独学の方がおります。この方法はおすすめです。
余計な所は省けるし、協会が資格マニュアルに書いているものを
重点的に覚えると効率もいいですよね。
独学の方は、一体何から手をつけていいのか?
市販の問題集だけでいいのか?参考図書はどうすんのか?
悩んでいるうちにどんどん時間が過ぎてしまいます。
ぜひ、資格マニュアル片手に勉強を始めてみてください。
PS:人には資格マニュアルをじっくり読め!とか言ってて今気がついた!
協会発行の「アロマテラピー用語辞典」も参考図書に追加されてます!
もってない方は、ぜひGETしておくといいと思います。
用語を調べるだけでなく、小論文の練習にもなるし、これはどれが正しいの?なんて時の
協会の意思確認にもなりそうですよ。
購入はamazonや楽天などでできます。
1500円以上で送料無料です。
Eucalyblue amazon
Eucalyblue 楽天
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【宣伝】
「Eucalyblueオリジナル独学セット」は資格マニュアルに沿って
内容を構成しています。ぜひご検討ください。
詳細はこちらです。
http://eucalyblue.exblog.jp/14210250/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、そんな資格マニュアルの初めは
【アロマテラピーの定義】です。
【協会独自の考え方が示される分野】でもあり、AEAJの資格を取得するわけですから
とりこぼしのないようにしたいものです。
【アロマテラピーの定義】
「アロマテラピーとはなにか」
○AEAJの定義
アロマテラピーは精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法である。
目的 ?リラクセーションやリフレッシュに役立てる。
?美と健康を増進する。
?身体や精神の恒常性の維持と促進を図る。
?身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻す。
・心身両面にわたる、人間の全体性を理解する。
・自然の精妙なしくみを知り、畏敬をもって自然のもつ英知を健康の増進に利用するという
哲学的コンセプトをもつものであることを理解する。
・上記の観点から、単に精油の薬理作用にとどまらない幅広い考えを含むもので
あることを理解する。
【Memo】
ここで重要なのは、精油を用いること(当たり前)、ホリスティックな観点
自然療法であること。
恒常性の維持や促進、またホリスティックな観点から心身を理解することなど。
私ならこんな問題を作ります。
AEAJの定義として誤ったものを1つ選びなさい。
A.精油を用いた自然療法である。
B.精油の薬理作用にのみに着目したアロマテラピーである。
C.ホリスティックとは「全体的な」「包括的な」という言葉である。
D.リラクセーションとは心身の緊張が緩和されたり、ほぐれたりした状態である。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さてどうでしょう?簡単ですよね。4択でどうしてもわからないときは
「?のみ」「絶対?」などの限定的な言い回しがあったら「?」と思いましょう。
回答はBです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このほか、資格マニュアルには
「アロマテラピーの可能性」「活用法の理解とその意義」「実践するステージ」などがあります。
ぜに目を通してみてください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局
林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です
http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」