今回の帰省で私が初体験したのはね。 SUICAです。何をいまさらって? なんせ、いまだに地下鉄乗るのも切符買ってたわけですよ。 相互乗り入れががしがしあり、帰るたびに駅増えてね?っていう東京。 切符買うにも、ボタンをどれ押していいのか?それだけでもうテンぱります。 切符買うのに、掲示板を呆然と眺める。 隣の人に聞いちゃう。丸出しですね。ええ 何年か前からは友人達は、カードにチャージしてくるね~♪とか言って 出る時も「ピ」ですよ。奥さん。 いったい何をしているの?この人達は?でしたよ。奥さん だって当時住んでいた三重県津市は、ようやく裏が黒い切符になったばっかりだったんだからさ。 ええ、ええ、引っ越した当時は自動改札じゃなかったわけです。 どんだけ田舎だったのか?わかるでしょ?そこがいいところだったんですよ。ええ それがどうでしょう?津市がようやく裏が黒い切符になったわな~と 思っていたらさ、都会じゃ「ピ」ですよ。奥さん。 ついていけるわけないですね。 そんな私が、夫のすすめでSUICAをGETしました。 今どき切符買ってるやつはいないって・・そうなの?ねえ? だって、JR用、都営用、営団用で何枚もカードいるじゃん!という私に 1枚のカードで JRも都営地下鉄も、営団地下鉄もみんな「ピ」ですよ。奥さん。えええ?? もう、TVショッピングの女優さんばりに驚いた私ですよ。ええ 便利な世の中になったもんだね~ おいおい、コンビニでも使えるよ。 で、PASMOってのはなんじゃ? SUICAと何が違うんじゃ? と、おばさん、大変ですよ。 ちなみに、香川県はIRUCAとかいうカードがありましてね。 息子や夫は持っています。 要するに、私が遅れてるわけですよ。 地方では、専業主婦が電車やバスに乗って買い物いったりはしませんわな。 みんな軽自動車を持っていますわな。 なので私には、全く必要なかったわけです。 電車はおろかバスにだって乗らないわけですから。 そんな私のSUICAデビュー すごくね? あ、そうそう、飛行機もANAのクレジットカードで「ピ」ですよ。奥さん。 チェックインもいらないわけですよ。 チェックインカウンターに並ぼうとして夫に呆れられたのは私です。ええ