先日作って、どうも失敗くさかった紫紺のチンキ。
真っ青になってしまったわけです。

これでみると黒く見えますが、色的には青緑?
良く見かける綺麗な紫じゃないのが
気に入らない。
おそらく、この変色は
水と酸素のためかな?(勝手に)と思い。
今回は、残り少ない紫紺を
グリセリンのみ&無水エタノールのみで2種作成してみます。

左側がグリセリンのみの紫紺チンキ、右は無水エタノールのみの紫紺チンキです。

今回は極力空気に触れないようにぎりぎりまでグリセリンと
紫紺を投入しました。

無水エタノールのみのほうは、入れた瞬間きれいな赤紫になりました。
もうこのまますぐ活用できそうな気がしますけどね。どう?

毎日様子を見ようと思います。
そんでもって、先日出来上がって一番良くできたと思う白茶のチンキです。
その時の記事はこちら

これで、念願のローションを作りました。
これがよ、精油入れなくていいの。だって白茶のいい香りで
精油は不要なんですよ。
早速本日使ってみましたが、日本人にはお茶の香りって
癒されます。
使い心地は、非常に気に入りましたが
しばらく使用しないと効果のほどはわかりません。
毎日楽しみです。

真っ青になってしまったわけです。

これでみると黒く見えますが、色的には青緑?
良く見かける綺麗な紫じゃないのが
気に入らない。
おそらく、この変色は
水と酸素のためかな?(勝手に)と思い。
今回は、残り少ない紫紺を
グリセリンのみ&無水エタノールのみで2種作成してみます。

左側がグリセリンのみの紫紺チンキ、右は無水エタノールのみの紫紺チンキです。

今回は極力空気に触れないようにぎりぎりまでグリセリンと
紫紺を投入しました。

無水エタノールのみのほうは、入れた瞬間きれいな赤紫になりました。
もうこのまますぐ活用できそうな気がしますけどね。どう?

毎日様子を見ようと思います。
そんでもって、先日出来上がって一番良くできたと思う白茶のチンキです。
その時の記事はこちら

これで、念願のローションを作りました。
これがよ、精油入れなくていいの。だって白茶のいい香りで
精油は不要なんですよ。
早速本日使ってみましたが、日本人にはお茶の香りって
癒されます。
使い心地は、非常に気に入りましたが
しばらく使用しないと効果のほどはわかりません。
毎日楽しみです。
