皆様のお手元に第28回AEAJインスト試験の受験票が届いているようです。
受験票が来ると『いよいよだ!』って実感わきますよね。

当日のために、高速バスや飛行機、新幹線、宿泊が必要な方は
ホテルの手配などもありますね。みなさんすでに済ませている方が多いでしょうか?

毎回書いてますけどね。
AEAJインスト試験に向かう前に下準備はしっかりしましょう。

【交通手段を確認する】

違う県や都市に受験しに行く方は
くれぐれも、路線や時刻を間違えないように
時間にも余裕を持ってスケジュールを立ててくださいね。

前にも書きましたがね。
私は1度目は帰省した時に渋谷で受験、
二度目は名古屋で受験しました。

渋谷はね学生の頃しょっちゅう行っていたから
余裕で行けると思ってたんですわ。


ところが

ほら、都会って2カ月位ですっかり様変わりしていたり
するじゃん。それが数年となりゃ、もう奥さん!

ええええ???状態でしたよ。

前置き長いですが

地下鉄の出口は調べてくださいね。
特に大都市の地下鉄出口っていっぱいありますからね。
A1A2じゃ道挟んでたりして、その道がものすごい幅広の道路で
渡れないなんてことにもなりかねません。

ちゃんと、細かく調査してください。

まだまだ暑いから無駄に歩くのは体力消耗します。


また路線なんかもそうですよね。相互乗り入れとかさ。
東京なんてどんどん新しい駅ができてたりしてね。

途中で路線が変わってしまう電車もあります。気をつけましょうね。


とにかく慣れない土地だったら
時間に余裕を持ってくださいね。
ってことが言いたいだけでこの長さ。



もちろん、忘れ物にも気をつけてくださいね。

【持ち物をチェックする】

1、受験票
2、会員カード(今年は上部が水色
3、筆記用具
4、腕時計
5、羽織物

とりあえず絶対忘れちゃならないのがこの5つですか?

受験票や会員カードを忘れるとちょっと面倒です。
でも受験できないわけじゃないから、
忘れたからってあわてて取りに帰ったりしないでくださいね。
写真を撮ったりちょっとした手続きがいるはずです。


そして、腕時計です。
本番では机上に筆記用具以外のものはおいてはいけません。
携帯は×です。

もちろん場内に時計はあるでしょうが
見えにくかったりすると思います。

そして女性は羽織物。
意外とエアコンがきついかもしれません。
節電とはいっても、分かりませんよね。逆に節電しすぎて暑いかもしれないけど。
着脱しやすい服装で行くのがおすすめです。

【昼食を準備する】
一次試験が終わると二次試験はお昼を挟みます。
その間会場は立ち入り禁止になります。
*会場内でお弁当を食べることはできません。

会場のホールや階段などで飲食するか
近くに飲食可能そうな所を探しておくのがよいと思います。
また昼時はコンビニなどは混みあったりすることも考えられるので
事前に用意しておくのが無難です。


場内での飲食は禁止とは言え、試験中はペットボトルのお茶位は
持ち込み可能なようでした。


さて、だらだら書いた割に内容が少ないですけどね。
本番にあわてなくて済むように、早め早めに準備してください。

また風邪なども引かないようにしっかり健康管理も
してくださいね。

本番まであと6日。頑張ってください!
不安な事があったらコメントでもメールでもなんでもいいからくださいね。

かつてインスト試験を受験した方々もこのブログを見てくださっていますから
会場情報などにお応えできるかもしれません。