ようやく、AEAJへの申請書類もできあがりました。
婆猫にゃおサマ、かろうじて生きてる状態でね。
水も餌も食べてくれないので、無理やり小さい注射器で
水やペースト状の餌を口に入れてます。
買い物行くのも、大急ぎで行ってます。
困ったところがね、もうね、奥さん
垂れ流しなのね。ええ
トイレに行く気力もなく
でちゃうのね。
ペットシート敷いて
綺麗に拭いてあげてるけど
毛がね。猫だから、体がおしっこくさいのね。
かといって、体に臭い消しを吹きかけるなんてご法度。
猫は犬よりもさらに腎臓や肝臓の代謝が悪いので
体に直接精油で作ったスプレーなどはかけちゃだめです。
体を舐めるしね、経皮吸収で体循環に乗ったら大変。
せめて、床と部屋の空気をね。なんとかしたい。ええ
もうね、「においの順応」でね
ずっと部屋にいると
気付かないけど
買い物から帰ると
おしっこ臭いのなんのってね。
1日中、床掃除してる気分。
猫のおしっこの臭いって
臭いでしょ?ほんと。
そもそも、糞尿集はアルカリ性の臭いです。
中和して消臭するなら酸性のものがいいわけです。
クエン酸ベースがいいですよね。
さらに、精油の分子で消臭しようと思って
いろいろな精油で試してみてますが
やっぱこれだわ!って言うのが
シトラール系
レモンセントティートリー、レモンユーカリに
和ハッカなんかですっきり感をだしつつ
せっせと拭き掃除してます。
さらに香りの保留性を高めたくて
パチュリも加えてみました。
これね、普段からのトイレの空気清浄にも
おすすめです。
トイレの臭いって、単体の香りより
ちょっと複雑な香り4種以上がおすすめ。
来週は16日第6回アロ活講座
18日、お手軽白魔女修行です。
がんばろう!っと。