さて、そろそろ本腰入れて勉強しないと・・・ と・・思っている独学のみなさん 夏は暑くてやる気も出にくいから今からコツコツ始めましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 独学で頑張ろう!独学だっていいじゃないか? と思うような出来事がありました。ちょっと嫌なことだけど・・ 人はそれぞれじゃん? 独学でしか取得できない状況にある方だっているよね。 地理的、時間的、経済的にさ。 私もスクールに通える状況になったら通いたい。 だって吸収することってたくさんあるはずよ。 それに、このブログでも、出会いがたくさんあって 本当に感謝していますからさ。スクールならもっと出会いがあるはずだし。 東京に帰ってからの楽しみです。ここにはスクールがないしね。 そう、そして資格はとりっぱなしじゃ、駄目だよね。 ちゃんとその資格を役立てないと。 その役立て方だって人それぞれじゃん?って思うのよ。 自ら教室をやる、自分を売り込んで講師になる。 これで糧にできるのはほんの一握りの人だけだよね。 それを生活の糧にするのは、難しいけど。 でもそのためだけの資格じゃないよね。 ボランティアや学校(香育)とか生かせる場面はたくさんあるわよ。 前向きに、日々新しい情報にアンテナを張り巡らせて 知識を磨けばいいんじゃないの? と思うのです。 独学だっていいじゃないか!頑張ろう? ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」