今年は昨年よりも気温が上がらない香川県です。 確か昨年の今頃は、そろそろ半袖でも出すか?なんて日もあったのです。 それでも、少しずつ薄着になり、やってきますね。 ズンダル・・・いえ、サンダルの季節がです。 40過ぎると、あっちこっちの角質が固くなります。 これは、コラーゲンやヒアルロン酸が減少しているからですよね。 ひじ、ひざ、かかとがくすんでガサガサします。 とくに踵(かかと) それとさ、私は座りだこ・・あるの?って あるのよ!なんてったって、子供のころから食事は正座でした。 祖母が大変厳しい人で、正座してないと、ぴしり! ひじをついたらピシリ!だったのよね・・・ おかげでず~っと座りだこの名残があり(ばあちゃんのおかげです) だんだん、年と共にちょっとやそっとのケアではきれいになりません。 これは、きっと年のせいで、肌のターンオーバーがちゃんとできてないのですよね。 ターンオーバーがきちんとできていれば、固くなった角質もきれいに鱗片となって はがれおちるはずなんですけどね。 ちょっとこのままの足じゃ、素敵なサンダル履いても、 便所のズンダルにしか見えません。 画像は私の足です。見たくない方見ないでね。 冬の間ほとんどお手入れせず放置してた代償です。 おまけに、乾燥しすぎて(香川県ってほぼ毎日乾燥注意報出てます) *雨降らないからね。 座りだこが乾燥して痛くなってしまったわけ。やばすぎます。ええ 昨夜むりくり、風呂で軽石でこすったら、皮がむけて痛いわ、ちょっと切れちゃうわ・・ ガサガサしすぎるわで、お手上げ状態。 こんなになまで放置した罰ですね。 IMGP0506.jpg そこで 皮膚軟化作用(エモリエント作用)のある精油、 抗硬化作用のある精油、細胞成長促進作用のある精油などを 「アロマテラピーのための84の精油」と「エッセンシャルオイル総覧2007」で調べて 親水軟膏のクリームを作成しました。(今日は時間がなくてね) ミツロウクリームも作る予定です。 IMGP0502.jpg 親水軟膏って以前NETで買いましたがこれ本当に便利です。 ちょちょちょ~っとクリームが作れるので 火傷・切り傷用、フットケア用と作り分けております。 時間のあるときは、楽しみながらミツロウクリームで作ります。 今回使った精油は、パルマローザ、レモン、ゼラニウムです。
今日から、座りだこ撲滅のために、毎日このフットケア用手作りクリームで 検証して行こうと思います。素敵なズンダルいえ、サンダルをGETするためにね。 一生懸命消費しますよ。西の国で。