新学期早々高熱をだして学校を休んでいた長男も ようやく昨日から学校へいき、今日からようやく給食もはじまり ほっとしているところです。 私、疲れがどど?っと出て、朝起きられません。 今日は、アロマテラピーの歴史から 名前が覚えられない、覚えていても変な覚え方してるってことあります 私は 「マルグリット・モーリー」を「マグリット・モーリー」 「ディオスコリデス」を「ディオコリデス」 他にもたくさんありました。人に指摘されないと わかりませんよね・・あっ・・私だけ? 「検定テキスト2級」も試験前に熟読しましょう。 逸話などからの出題で引っかかりやすいな?と感じるのは 「ミイラ作りにはフランキンセンスやミルラなどの精油が使用された」なんて感じでしょうか? 当時は精油ではなく、植物が使用されました。 また、「新約聖書」からの逸話では キリストの誕生の際に「乳香・没薬・黄金」が東方の三賢人から贈られました キリストが亡くなった際の葬りに「ナルドの香油」が注がれたといわれます これはスパイクナルドの浸出油だったそうです。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定のものではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJとは一切関係ありませんのでご了承ください。    AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue/diary/200806260000/