唐突ですが
加齢臭って何系のにおい?

以前、こちらで書きました。

皮脂や汗、足の臭いなど微妙に違うけど
加齢臭は基本的に酸性の臭いですよね


ってことは、重曹などアルカリ性の
もので中和すると消臭効果が期待できるはずです。

手作り石鹸はもちろんアルカリ性です。

加齢臭は
皮脂などの脂質が酸化したにおいなんだそうです
過酸化脂質ってやつですね。

これを抑制するのが抗酸化作用のある成分でしたよね。

ビタミンE(トコフェロール)やセサモールなどが
インスト学習では出てきます。

さらにこの加齢臭
女性ホルモンだって関係するのだとか。

女性よりあきらかに男性がにおうのは(女性<男性)
男性ホルモンは皮脂分泌を促進するからですよね。
特に中年になると加齢臭がきつくなるのは食生活や
タバコ、酒などで細胞はおろか、出てくる皮脂や汗も
酸化してしまっているからなんでしょうね。


逆に女性ホルモンは皮脂分泌を抑制してくれるそうです。

エストロゲンって
すぐれものですよね。


エストロゲンと言えば
インスト学習にもたびたび出てくる
女性ホルモン
卵胞ホルモンのことです。


用語辞典P160【参考図書】では
卵巣にある卵胞から分泌されるホルモン。
排卵前にピークを迎え・・・となっています。
子宮内膜の肥厚、再生、妊娠準備に働くホルモンです。
女性の第二次性徴に重要なホルモンです。
骨や脂質代謝に関与し女性の健康にとって重要。


このエストロゲンが減少するから
骨粗鬆症になったり、中年太りして来たり、生活習慣病に成りやすく
なるんでした。

エストロゲンには
抗酸化作用もあるのですって。

だから若い女性は臭くないんだ。
おばさんになると臭うのね。自分で自分に納得です。

さらにこのエストロゲンは細胞賦活作用もあるので
若いころのお肌はピチピチ、つるつるなんでしょうね。


だがよ
私の様に更年期に突入しつつある人間は
汗腺や脂腺の老化に加え
エストロゲンも減少してしまって
肌はどんより、おまけに
加齢臭もしてくるってことの様です。

最近、アラフォー、アラフィーの友人との
会話で良く登場するのが、この加齢臭と
ダルダルです。

太腿の内側、二の腕ダルダルしてませんか?
ウエストもダルダルしてきましたね?
体重はほとんど変わっていないのに・・
逆に減っているのに・・
ズボンがきつい奥さん!あ・・私ですね。

そんな私
ダルダルの会を結成しました。
加齢臭の会も作ろうかと考えてます。

私には加齢臭なんてありえないわ~♪と
思っている奥さん!

よ~く思いだしてみてください。
あるはずです、
あれ?誰?一瞬臭った?
オヤジ臭??私??

と思ったあなたは立派な
加齢臭の会会員です。

私はまだまだそんな年じゃなくてよ(ふん)
なんて思っていても。

食生活や生活習慣などで体が酸化しちゃってれば臭うかも?
無理なダイエットや食生活の乱れで
エストロゲン分泌が正常じゃないことも
あるかもしれないしね。

そんなわけで、錆びない体内環境を作ることも
重要なのだと、抗酸化作用の野菜などを
せっせと摂取してみようと思ってます。