誤字・脱字に注意して^^;
あきらかな「変換ミス」や「入力ミス」は自分でも気がつくのですが
はなっから、間違って覚えてるのは、見直しても気がつかないのが
私の馬鹿なところです・・
ここおかしいじゃん!ってところは「教えてくださいね」
お願いします。真摯に受け止めます。よろしくお願いいたします
「基材論」からは、やはり、植物油です。
★特徴のある成分を持つ植物油は必ずどれかが出題されると
思って覚えたいですね。
月見草油(イブニングプリムローズ油)=γ‐リノレン酸
マカデミアナッツ油=パルミトレイン酸
オリーブ油・小麦胚芽油(ウィートジャーム油)=トコフェロール(ビタミンE)
セサミ油(ごま油)=セサモール、セサミン
ココナッツ油(ヤシ油)=飽和脂肪酸(ラウリン酸)
ホホバ油=ロウエステル
植物スクワラン=飽和炭化水素
それから、その他の基材では
「ミツロウ」
動物性ワックス(ロウ)
飽和脂肪酸が主要成分
融点65度
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定のものではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJとは一切関係ありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です
http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue/diary/200806260000/