次回アロ活講座のためでもあり、自分のためにも またまた、浸出油しこんでいます。 出来上がりまで2~4週間かかるので アロ活講座に間に合うように ちょっと前に仕込んだんですけどね。 作る時はこれでもか~っていろいろ作ってみたくなる。 そう、作りすぎて持てあますことも多数。ええ 先日ちらっと書いた第二回『アロ活講座』は 細胞を見つめなおしてアロマテラピーってことで 89円のブレンダーを使って ふわふわアロマクリームを作成します。 その時に使う植物油ですが これまでのアロ活では アルガン、ホホバ、シアなどを使っていたわけですが 今回の第二回アロ活講座は さらにこだわって ハーブのインフューズドオイルで ふわふわアロマクリームを作ります。 使うインフューズドオイルは トラブル肌の救世主としても有名な カレンデュラ(マリーゴールド)をメインにします。 マリーゴールドって言えば奥さん あの学校の花壇に植わってる あれ?え~~!あれか?ってほどのあれです。ええ
これね。ええ【画像お借りしてます】 追記:学校に植わってるこれね、ハーブとして活用するのは違うんだって! ハーブの師症から「こら!違うわ!」って蹴り入れられました。(うそ) 画像入りでこっちだYO!って教えていただいた。
こっちね。【画像は師症の作】 この違いは、まずは花びらですけどね。 学校に植わってるのは「フレンチマリーゴールド」 そしてハーブとして活用するのは「ポットマリーゴールド」なんだってよ。 どっちもマリーゴールドだけど、違うんです。 もちろん、仕込んだカレンデュラオイルは購入した乾燥の花びらですよ。 学校の花壇のじゃないですよ。 でもね、テキストを読むと 花びらの浸出液は湿疹、ニキビ予防、吹き出物 傷跡、水庖、火傷など 特に敏感肌によく皮ふ病の専門的な治療にも利用される。 加齢肌を穏やかに調えてシワを減らす効果が期待できる。 「ハーブ活用百科事典」より抜粋 なかなか優れものですよね。 お値段もそこそこしたりします。 ってことで、講座ではたくさん活用してほしいので オリジナルで浸出油(インフューズドオイル)をしこみました。ええ
そして、レッドローズのインフューズドオイル
このローズ、実は以前インスト仲間のMさんから いただいたレッドローズなですけどね。 とっても良い香りだったので、自分でまた買いました。ええ 実はカレンデュラもローズもインフューズドオイルは アトピーのスキンケアにも有用なのだそうです。 ちなみに、さっきからインフューズド、インフューズドって なんなのよ?って思っている方。 インフューズドとは浸出ってことですね。 浸出=漬けこんで出したって意味です。ええ 熱を使わない常温での浸出だと 繊細な成分が壊れにくいというメリットもあります。 うちの夫は顔に似合わず敏感肌です。 神戸に単身してからは Yシャツはクリーニングに出してもらってるのね。 ノリが利きすぎると首回りがかゆくなるんですよ。 カレンデュラクリームでも作って送ってあげようと 思います。毎週帰ってくるけどね。ええ カレンデュラローズクリームってことで どっちも混ぜて作るのも良さそうですよね。 実はカレンデュラローズクリームって製品化されている ようです。 アロ活講座では自分で作って、自分で使うお約束のもと 様々なクラフトを楽しく作成していただきます。
これね。ええ【画像お借りしてます】 追記:学校に植わってるこれね、ハーブとして活用するのは違うんだって! ハーブの師症から「こら!違うわ!」って蹴り入れられました。(うそ) 画像入りでこっちだYO!って教えていただいた。
こっちね。【画像は師症の作】 この違いは、まずは花びらですけどね。 学校に植わってるのは「フレンチマリーゴールド」 そしてハーブとして活用するのは「ポットマリーゴールド」なんだってよ。 どっちもマリーゴールドだけど、違うんです。 もちろん、仕込んだカレンデュラオイルは購入した乾燥の花びらですよ。 学校の花壇のじゃないですよ。 でもね、テキストを読むと 花びらの浸出液は湿疹、ニキビ予防、吹き出物 傷跡、水庖、火傷など 特に敏感肌によく皮ふ病の専門的な治療にも利用される。 加齢肌を穏やかに調えてシワを減らす効果が期待できる。 「ハーブ活用百科事典」より抜粋 なかなか優れものですよね。 お値段もそこそこしたりします。 ってことで、講座ではたくさん活用してほしいので オリジナルで浸出油(インフューズドオイル)をしこみました。ええ
そして、レッドローズのインフューズドオイル
このローズ、実は以前インスト仲間のMさんから いただいたレッドローズなですけどね。 とっても良い香りだったので、自分でまた買いました。ええ 実はカレンデュラもローズもインフューズドオイルは アトピーのスキンケアにも有用なのだそうです。 ちなみに、さっきからインフューズド、インフューズドって なんなのよ?って思っている方。 インフューズドとは浸出ってことですね。 浸出=漬けこんで出したって意味です。ええ 熱を使わない常温での浸出だと 繊細な成分が壊れにくいというメリットもあります。 うちの夫は顔に似合わず敏感肌です。 神戸に単身してからは Yシャツはクリーニングに出してもらってるのね。 ノリが利きすぎると首回りがかゆくなるんですよ。 カレンデュラクリームでも作って送ってあげようと 思います。毎週帰ってくるけどね。ええ カレンデュラローズクリームってことで どっちも混ぜて作るのも良さそうですよね。 実はカレンデュラローズクリームって製品化されている ようです。 アロ活講座では自分で作って、自分で使うお約束のもと 様々なクラフトを楽しく作成していただきます。