またまたインストには関係ないけど・・ 週末に『整理・収納』に関する講習会を受けにいきました。 整理するってことの本質はなんだろう? きちんと片付いた後の効果が最終的な目的なんだと思うけど。 私の場合は常に整理できている環境なら家事がさっさと終わること。 時間ができれば趣味や仕事に費やす時間的余裕が生まれること。 部屋がきれいで整理されていれば、「お母さん!あれどこ?」って 「お母さん!?がない??!」って子供たちに言われないので ストレスにならない。 夫の機嫌がよい。←これも意外に重要 結局は家族みんなの 精神的にもいいはず・・ゆっくりゆったりお茶のみたくなるじゃん。 すると、久しぶりにアロマでもしちゃう?ってなるんだ。 そして 私はかなりすっとんでるけど、最終ミッションは 死んだあとに息子達に父ちゃん、母ちゃんの荷物の整理で 頭を悩ませて欲しくないのです。 そんなのずっと先? でも人間いつ何があるのかわからないもんね。 それにきっと、年をとると億劫だったり、欲が出て捨てられず 気がつくと荷物だらけ・・なんてことにならないように 身軽にシンプルに暮らすために人生多分折り返し 整理・収納を極めようと参加してきました。 今度引っ越しする時は、東京に帰る時 ここは私たちの終の棲家ですから・・・ 不要なものは増やさない生活を目指したいのですよね。 そのために、自分を分析してみました。 片づけ下手な自分、 そのくせ部屋が雑然としているとイライラする自分 片づけが下手なので、極力ものを持たないようにしないと 私には無理なようです。たくさんのものを上手に、常に 整理し、収納し、把握するのは無理だってわかるんだ。 ま、いいか、後でしまえば・・って ま、いいか後で整理すれば・・って ま、いいか、もう一回買えば・・って 講習会で勉強になったことといえば 整理とは、区別、分類の積み重ねだってことです。 上手に区別し整理できれば、収納は後から付いてくるってこと。 なるほどね、収納用品ばっかり買っても本当にそこに収めるのが BESTなのか?そのうちこの箱なに?なんてことになりかねないもんね。 だから、その前に、まず自分のItemを把握すること 自分の荷物は余分すぎないのか?これで適量なのか? 4人家族だとItem6000位が標準なんだって 一人1500 Item これは、例えば 買いだめした洗剤なども、その本数分カウントするんだって。 自分のゴミをおっと、ちがう(-_-メ)ものを 冷静に分類することが大切なんだってさ 1?4の段階に 4は 明らかにもう使えない、使わないもの 壊れたもの=他人にはゴミ 3は 使うか使わないかわからないけど すぐに活用することはない、もしくはできないもの =リサイクル店などを活用して次の道を決めてあげるもの 2は いつでも活用できるように整理され、待機しているもの。 1は 今、まさに、使用頻度MAXで使用しているもの。 このグループのどこに自分のItemが入るのかを 把握して、ものを減らしつつ 1とちょっとの2で暮らすのはどう?って そんな講習会でした。 なるほど!私のしたいことだ!と思った。 それがわかっただけで、講習会に参加した意義が あったってもんだわよ。 今の私には3がとても多いようです。 そして息子達も!やつらにも、協力させますよ。 夫はね、意外?とないのよ。 キャンプ用品がかなり場所をとってるけど 我が家には、必需品だもんね・・・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 1500円以上のご注文は送料無料です Eucalyblue楽天 Eucalyblue amazon ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」