「EucalyblueAEAJインストラクター試験向け
オリジナル独学セット」は資格マニュアルに沿って
内容を構成しています。ぜひご検討ください。
詳細はこちらです。
http://eucalyblue.exblog.jp/14210250/
勉強内容を整理しましょう!5は【基材論】
資格マニュアルによると。
12種類の植物油性基材とその他の基材が学習内容です。
1)植物油性基材
?分類
・油脂
・ロウ(ワックス)
・炭化水素
Memo
12種類の植物油中、ロウ(ワックス)はホホバ油、
炭化水素(飽和炭化水素)は植物スクワランのみです。
他はすべて油脂
?脂肪酸
・飽和脂肪酸
・単価不飽和脂肪酸
・多価不飽和脂肪酸
2)植物油性基材12種
アボガド油、オリーブ油、グレープシード油
ココナッツ油、ゴマ油、小麦胚芽油
植物スクワラン、スイートアーモンド油
月見草油、ツバキ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油
Memo
植物油=アボガド油、オリーブ油、グレープシード油、ゴマ油、小麦胚芽油
スイートアーモンド油、月見草油、ツバキ油mマカデミアナッツ油
植物ロウ=ホホバ油
植物脂=ココナッツ油
炭化水素=植物スクワラン
3)基本情報
?一般名、?分類、?抽出部位、?製造法(抽出法)、?主要脂肪酸
?特性および使用上の注意
・粘性
・色
・香気
・その他の特性【融点、特徴的な成分、酸化特性】
・使用上の注意
Memo
一般名は和名や別名などもチェック、
主要脂肪酸(飽和脂肪酸、ロウエステル、オレイン酸、リノール酸、γーリノレン酸)など
特徴成分 月見草油のγ?リノレン酸や、マカデミアナッツ油のパルミトレイン酸など
4)その他の基材
ミツロウ、クレイ、アルコール
天然塩、水、グリセリン、重曹
クエン酸、ハチミツ、芳香蒸留水
Memo
それぞれ、覚えるべきポイントを「アロマテラピー用語辞典」や
検定テキストでチェックする。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局
林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
1500円以上のご注文は送料無料です
Eucalyblue楽天
Eucalyblue amazon
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」