今日は次男の高松市水泳記録会でした。
思えば昨年は長男のに行ったよな~
しかも、プリントの時間が1時間間違っていて
長男の泳ぎは終わった後だったよな~
その時の記事は
こちら
次男は運よく、リレーにも出られるので
絶対に見逃すわけには行かんとばかり
張り切って行ってきました。

50m自由型は見事自己記録更新。
※ええ、ええ自己記録って言ってもね…
もともとの記録がね・・
とはいえ、とっても大喜びしておりました。
そしてリレーですがね。
ものすごく速い子がいてね
その子のおかげで県大会出場ヽ(^o^)丿
息子にはとにかく、フライングして失格になるな
遅くてもいいから最後まで泳ぐように言いました。
8月の県大会が楽しみでございます。
そして、今日は13年ぶりに
新車が我が家に参りました。
13年間お世話になった車ちゃんは綺麗に
お掃除してあげました。どうやら廃車になるようです。
なんかとっても寂しかったです。
そんでもってね、最近の車って
全く使い方がわからないんだYO!
ディーラーさんに一通り説明を受け
まずは、車庫入れ
ものすごく狭い立体駐車場なんですよ。今
車庫入れにてんてこ舞いの私。
バックにギアを入れると後ろの様子が映るんだけどね。
※なんて言うの?バックモニター?
せっかく後ろの様子を映してくれてもね。
何が何だかわからないんだYO!
だって、あんなの見ただけでいいの?
肉眼じゃないと無理ですよね。ね?
結局、サイドミラーで車庫入れしてるアラフォーおばさんは私です。
さらに、いきなり子供連れてお買いものに行ったけどね。
初めて誰もいない所で車を動かすわけです。
※車庫入れの時はディーラーさんがいてくれた。
何がびっくりしたって奥さん
車のドアも触るだけで開くんですよ。
※リモコンを持っていればね。
これがまた信用できなくて、結局リモコンの
解錠で開けるアラフォーおばさんは私です。
エンジンだってよ、鍵をさして回さなくても
リモコンが車中にあればボタン1つでエンジンがかかるんですよ。
ていうか、鍵が無いことが許せないんですよ。
もう、この時点で全く信用できないんだYO!
何がって???自分がだYO!
近くのスーパーまで行くのにも
初心者マークの運転状態だったと思います。
おまけに、今度の車
国産のくせに、ウィンカーとワイパーが逆なんですよ。
ウィンカーを出そうとするたびに
ワイパーがサッササッサと動く。ええ、ええ今日は晴天です。
さらに、今まで乗っていた車がねハンドルの
左側にタクシーみたいにギアがついてたのね・・・
もうね、信号で止まるたび・・
ワイパーが動く、まっすぐすすむだけなのに
ウィンカーが出ちゃう・・
途中から何が何だか分からなくなって
頭がおかしくなりそうだったんだYO!
事故らなくて良かったです。
やっとスーパーへ着いて
何とかPAに車を停めようと思うんですけどね。
ハザードのボタンがどこかわからないんだYO!
やっとの思いで車を停めて
買い物を終え、また運転を始めたんですけどね。
ここで少し落ち着いてきた私。
運転する前にハンドルの角度がどうも下すぎて
運転しにくいんですよ。
もう少し上向きにしたいのに
ハンドルにいろんなボタンやレバーが付いてて
何が何だかわからないんだYO!
変なとこ押して、急発進とかしたら怖いから
そのまま帰ってきました。
恐怖の立体駐車場への車庫入れは
息子二人を両脇に立たせ
結局サイドミラーで車庫入れしました。
バックモニターなんていらなかったんだYO!
明日からしばらくは、誰かと一緒じゃないと
運転すらできそうもありません。
明日はどこにも行かずに家にいたい気分です。
思えば昨年は長男のに行ったよな~
しかも、プリントの時間が1時間間違っていて
長男の泳ぎは終わった後だったよな~
その時の記事は
こちら
次男は運よく、リレーにも出られるので
絶対に見逃すわけには行かんとばかり
張り切って行ってきました。

50m自由型は見事自己記録更新。
※ええ、ええ自己記録って言ってもね…
もともとの記録がね・・
とはいえ、とっても大喜びしておりました。
そしてリレーですがね。
ものすごく速い子がいてね
その子のおかげで県大会出場ヽ(^o^)丿
息子にはとにかく、フライングして失格になるな
遅くてもいいから最後まで泳ぐように言いました。
8月の県大会が楽しみでございます。
そして、今日は13年ぶりに
新車が我が家に参りました。
13年間お世話になった車ちゃんは綺麗に
お掃除してあげました。どうやら廃車になるようです。
なんかとっても寂しかったです。
そんでもってね、最近の車って
全く使い方がわからないんだYO!
ディーラーさんに一通り説明を受け
まずは、車庫入れ
ものすごく狭い立体駐車場なんですよ。今
車庫入れにてんてこ舞いの私。
バックにギアを入れると後ろの様子が映るんだけどね。
※なんて言うの?バックモニター?
せっかく後ろの様子を映してくれてもね。
何が何だかわからないんだYO!
だって、あんなの見ただけでいいの?
肉眼じゃないと無理ですよね。ね?
結局、サイドミラーで車庫入れしてるアラフォーおばさんは私です。
さらに、いきなり子供連れてお買いものに行ったけどね。
初めて誰もいない所で車を動かすわけです。
※車庫入れの時はディーラーさんがいてくれた。
何がびっくりしたって奥さん
車のドアも触るだけで開くんですよ。
※リモコンを持っていればね。
これがまた信用できなくて、結局リモコンの
解錠で開けるアラフォーおばさんは私です。
エンジンだってよ、鍵をさして回さなくても
リモコンが車中にあればボタン1つでエンジンがかかるんですよ。
ていうか、鍵が無いことが許せないんですよ。
もう、この時点で全く信用できないんだYO!
何がって???自分がだYO!
近くのスーパーまで行くのにも
初心者マークの運転状態だったと思います。
おまけに、今度の車
国産のくせに、ウィンカーとワイパーが逆なんですよ。
ウィンカーを出そうとするたびに
ワイパーがサッササッサと動く。ええ、ええ今日は晴天です。
さらに、今まで乗っていた車がねハンドルの
左側にタクシーみたいにギアがついてたのね・・・
もうね、信号で止まるたび・・
ワイパーが動く、まっすぐすすむだけなのに
ウィンカーが出ちゃう・・
途中から何が何だか分からなくなって
頭がおかしくなりそうだったんだYO!
事故らなくて良かったです。
やっとスーパーへ着いて
何とかPAに車を停めようと思うんですけどね。
ハザードのボタンがどこかわからないんだYO!
やっとの思いで車を停めて
買い物を終え、また運転を始めたんですけどね。
ここで少し落ち着いてきた私。
運転する前にハンドルの角度がどうも下すぎて
運転しにくいんですよ。
もう少し上向きにしたいのに
ハンドルにいろんなボタンやレバーが付いてて
何が何だかわからないんだYO!
変なとこ押して、急発進とかしたら怖いから
そのまま帰ってきました。
恐怖の立体駐車場への車庫入れは
息子二人を両脇に立たせ
結局サイドミラーで車庫入れしました。
バックモニターなんていらなかったんだYO!
明日からしばらくは、誰かと一緒じゃないと
運転すらできそうもありません。
明日はどこにも行かずに家にいたい気分です。