このところ、うちの夫は忙しいです。
東京、愛媛に続けて出張に行ったり?
2月だけでも4回は出張してます。
おまけに長野県にも行ってるからね。

ほぼ母子家庭状態でしょうか?
晩御飯簡単でうれしいのは当たり前。

でもね、長いこと一緒に暮らしてたので(今も暮らしてるけど)
こうもしょっちゅういないと、いろいろ弊害が出てきます。

ほら、これは夫の領域ってことあるでしょ?
ゴミ捨てとか、灯油を入れるか
電球替えるとか・・・ゴミくらい捨てろ?
ゴミは捨ててますよ、ええ。

多分、こうやってだんだんと夫の存在意義って
薄れるんでしょうね(遠い目)
当てにしなくなる→いると迷惑?(こうならないように頑張ろう)

そんな夫ですがね、私が究極のいい加減女だからでしょう。
彼はかなり几帳面です。ええ

そして、そんなことどうでもいいじゃん?って思うことに
こだわったりします、AB型だから?

そんな夫のイラットさせられる行動の1つに
蓋とか蛇口とかの【しめ加減】ってのがあるんですよ。


こぼれるとまずいもの、こぼれると危険なものほど
思いっきりしめやがる。

そのいい例に灯油のポリケースと灯油ストーブの
灯油口の蓋があるんですけどね。

夫がいるときは、いつも彼が入れてくれるんです。
なんでかって言うと、私がやると絶対こぼしそうだから。ええ

でもね、こうもしょっちゅういないと
私がやらないとならないわけ。

毎回、思うんですよ。


夫よ!灯油の蓋固く締めすぎて
開けられないんだYO!


しめりゃ~いいってもんじゃないんじゃね?って
毎回イラットするんです。ええ
もうね、灯油の蓋あけるだけで息切れしちゃうってどうよ?

そこに来てね
こないだなんて、注ぎ口が直径1センチ弱くらいの
ポン酢の蓋をね、思いっきりしめやがって

開けられないんですよ。
しかも1センチ弱でしょ?
つまむのも大変なんだYO!

あんまり頭に来たから
歯で開けてやりました。ええ

差し歯がもげるかと思いました。ええ
しっかり歯型がついた蓋・・まるで幼稚園児の絵具の蓋状態です。ええ

でもね、さすがの私も
灯油の蓋は歯じゃ開けられないんだよ!

今日、夫が
帰宅したら
真っ先に言います。

灯油の蓋をあんなに固くしめるなYO!