【まずは、しつこくお知らせから・・】
独学セットご購入の方へお知らせ】
誠に勝手ではございますが、8/1?8/16まで帰省いたします。
8/1?8/3までは夫の実家にいるのでPCのチェックができません。
添削や質問などがありましたら、7/31までにしていただけると
迅速にお返事可能です。
8/1?8/3までにいただいたメールには
8/4に私の実家に戻りますのでPCチェックをし順番にお返事いたします。
また、ブログや掲示板、Mixiなどのコメントも8/1?8/3まではお返事ができません。
8/4よりお返事させていただきます。
ご了承ください。
それでは、暑い夏ですが、ごご?っと勉強頑張ってください!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、二男の工作?は終わりました。
問題は長男です。毎日練習でやっと休みです。
明日からは、帰省なので、石鹸やアロマクラフト作りは帰省から戻ってからにします。
ってことで約2週間の帰省の間にこれを熟成させて出かけます。
戻ってきたら「本格的に石鹸を作らせよう」と思います。
作る石鹸は、オリーブオイル、ひまし油、パームオイルのハーブ石鹸です。

インフューズドオイルは2週間ほど熟成させるそうなので
今のうちに漬けこみ開始です。戻ってきたらほどよく浸かってる?ことを期待します。
植物油に植物を漬け込んだオイルを「香油」などと言いますね。
ネロ皇帝の時代には公衆浴場で「香油」を体に塗って楽しんだ。なんていう問題でそうでしょ?
漬けこんだハーブは、うちにあった「ローズマリー」
「ローズヒップ」です。
べースのオイルはオリーブオイルにしました。

帰ってきたらどんなになっているのか・・楽しみです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です
http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」
独学セットご購入の方へお知らせ】
誠に勝手ではございますが、8/1?8/16まで帰省いたします。
8/1?8/3までは夫の実家にいるのでPCのチェックができません。
添削や質問などがありましたら、7/31までにしていただけると
迅速にお返事可能です。
8/1?8/3までにいただいたメールには
8/4に私の実家に戻りますのでPCチェックをし順番にお返事いたします。
また、ブログや掲示板、Mixiなどのコメントも8/1?8/3まではお返事ができません。
8/4よりお返事させていただきます。
ご了承ください。
それでは、暑い夏ですが、ごご?っと勉強頑張ってください!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、二男の工作?は終わりました。
問題は長男です。毎日練習でやっと休みです。
明日からは、帰省なので、石鹸やアロマクラフト作りは帰省から戻ってからにします。
ってことで約2週間の帰省の間にこれを熟成させて出かけます。
戻ってきたら「本格的に石鹸を作らせよう」と思います。
作る石鹸は、オリーブオイル、ひまし油、パームオイルのハーブ石鹸です。

インフューズドオイルは2週間ほど熟成させるそうなので
今のうちに漬けこみ開始です。戻ってきたらほどよく浸かってる?ことを期待します。
植物油に植物を漬け込んだオイルを「香油」などと言いますね。
ネロ皇帝の時代には公衆浴場で「香油」を体に塗って楽しんだ。なんていう問題でそうでしょ?
漬けこんだハーブは、うちにあった「ローズマリー」
「ローズヒップ」です。
べースのオイルはオリーブオイルにしました。

帰ってきたらどんなになっているのか・・楽しみです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です
http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」