7/17に丸亀市の『桃喰うまつり』に行ってきました。

香川って讃岐うどん以外なんにもないイメージだけど。←失礼?
っていうか、讃岐=香川だって知らない人が多いのね。

香川県は『讃岐うどん』『和三盆』『小豆島オリーブ』が有名です。

瀬戸内海に面し、日本で最も面積が小さい県。
さらに、高い山がないので年中水不足に悩まされる。
ってくらいしか思い浮かばないのは悲しい。

今年の兄きの『総合学習』のテーマは
香川県のうまいもの(知る人ぞ知る)を調査すること。


実は、粉もの(スイーツ)も激うまです。
楽天とかのお取り寄せスイーツで金賞とったお店もたくさん。
東京から遊びに来た友人も香川県のスイーツには感動します。
それからパンもおいしい。



温暖な気候だから知る人ぞ知る?的なおいしい果物や野菜、お魚があるんだよね。



その1つが、飯山(はんざん)の桃。
その中でも飯南地区の桃は甘くて安くてうまいんだって。

それを取材しに、あの猛暑の中丸亀まで行ってきました。
途中で『おか泉』の冷てん饂飩を食べようとものすごい楽しみに
してたけど、100人以上並んでて断念したのね。

で適当に食べて会場に行くと
ちょうど準備中でした。


P1050624.jpg
これでB級品なんだけどね。1個100円です。
もうね、食べごろをそのまま運んでくるから、桃の甘い芳香がぷんぷんです。


まつりの実行委員長のおじ様に
早速取材を申し入れる兄き。
親はあえて遠くから見てるだけでしたがしっかりお話しを聞けたようです。
P1050620.jpg

そして、あっという間に売り切れる桃達。
さらにびっくりしたのが「試食コーナー」
みんなさ、爪楊枝二本持ちで試食の桃がむけるのを
待ってるわけ。
P1050627.jpg


そして、極めつけが「ふるまい饂飩」箱で桃を買うと
ただで饂飩が食べれちゃうわけ。
P1050628.jpg



次の休みには、幻の~魚
『タケノコメバル』の取材に行ってきます。