グランドオープン前の話です。

スタッフのトレーニングも兼ねてのプレオープンをしていた

日に立ち寄ってみました。

当然、日本と同じメニュー ハンバーガー だと思った、わっこ。


手な英語での会話スタート。

「モスチキンはありませんか?」

「照り焼きチキン1つですね」

はてなマーク違います。モスチキンです。」

「チキンのバーガーですね?」

はてなマークはてなマークモスチキン」

「ナゲットですか?」

モ・ス・チ・キ・ン……、骨付きのチキンのフライ チキン

「ナゲットには骨、ありません。」

………♥akn♥

おちょくってる ???むっ

困ったわっこ、最後の手段。

「日本語の話せる人、いませんか?」

日本語の話せるマネージャーらしき中国系スタッフに、相談

したレジスタッフ。 マネージャーらしきスタッフが、

「責任者が日本人なのですが、今居ませんので、ちょっと電

話で場所確認します。」

そこまでしてくれるの ええ!!

「携帯に出ましたので、お話しますか?」

と聞かれ、せっかくなので、話す事にしました。

「メニューにモスチキンがないのですが、あとオニオンリン

グも。グランオープンになったら、注文できるようになる

のですか?」

「他のお客様にも同じ事を聞かれたのですが、モスチキンの

輸入の許可が難しくて。オニオンリングは、ご要望が多い

ので販売したいと思っています。」

「チキン、日本から輸入するのですか?」

「チキンはこちらで用意できるのですが、つけダレだけは、

どうしても同じとはいかないので。販売は、なかなか難

しい状態です。」

そんな特別なタレを使っていたのか 恐るべしおーっ!


ここで、終わろうと思ったけど、ついでに聞いちゃえ~とい

う事で、こんな事も聞いてみました。

「英語が伝わらない、発音がわかりにくかったのですが。」

(自分が下手なだけシラー

「香港、シンガポールなどのモスで働いた事のあるスタッフ

ばかりですが、まだ慣れていないので、ご迷惑をおかけし

て、申し訳ありません。」

日本人は彼だけ、後は全員、中国系だと判明しました。

お目当てのモスチキンがないので、何も買わず帰りました。

この話を、ダァにすると、

「Oh No !! ホントに電話したの 叫び ? 

……おばちゃん……、恥ずかしいからやめて。」

いやいや、私が、電話して!って言ったんじゃなく、親切な

スタッフが電話してくれたので話したの。

親切は無駄にしちゃダメでしょう?

そして、聞いてすっきりした方がいいでしょう?

「英語、苦手なのに、そんな事聞くなんて。

おばちゃんパワー、すごい。」

いやいや、話した相手、日本人だから。

そして極めつけの一言。

「一緒にいなくてよかった 。」ほっ・・・

どぉ~せ私は、おばちゃんですよ。

おばちゃんパワーが炸裂 爆弾 した、先月末の土曜でした。